「間食やおやつが止められない」と悩んでいる方、いらっしゃいますよね? 「本当は毎日でも食べたいけれど、身体のことを考えて我慢している」という方も多いのではないでしょうか。でも、我慢することはストレスの原因に。だったら、毎日食べても身体に害のないものを食べればいい。そう思いませんか?
2018年9月15日に那覇市壺屋(つぼや)にオープンした「やさしいおやつと軽食 智方家(さとみや)」はテイクアウト専門店。
店内には身体に優しいおやつやポーク玉子おにぎり、サンドイッチなどが並んでいます。
「自分が“こんなのあったらいいなぁ”と思ったものを作っています」と話すのは、オーナーの二階堂さとみさん。
「目指すのは、家族の健康を守る母親が作るごはんとおやつ。添加物を加えず、できるだけシンプルに。毎日でも飽きずに食べられる、身体に良いものだけを作ります」
私のお気に入りはこちらの「島豆腐のおからスティック」。じーまーみ豆腐を作るたびに残ってしまう絞りかすを「もったいない」と感じていた二階堂さんは、その絞りかすを有効活用しようと思ったと言います。
おからスティックは、老舗のお豆腐屋さん「永吉豆腐加工所」で販売されている島豆腐のおからをベースに生地を作ります。
八重瀬町(やえせちょう)の黒糖チップや県産の紅いもを混ぜ込んだおからスティックはおやつタイムに。伊是名島(いぜなじま)のアオサや県産の車えび、与那国(よなぐに)海塩のフレーク塩を使ったしょっぱい系はビールや日本酒、泡盛のおつまみとしても重宝します。
カリッ、ポリッ♪歯ごたえたっぷりで、一度食べ始めると手が止まりません。揚げずにオーブンで焼くことでヘルシー。しかもおからを使っているので満腹感が得られるという、一石二鳥ならぬ三鳥以上のおいしいお菓子です。
3つの味がセットになったギフトボックスは、お土産にいかがでしょうか?
智方家の人気No.1は、沖縄の新鮮な卵を贅沢に使った「だし巻き玉子サンド」。
卵にあご出汁を加えてほんのり甘めに焼いた厚焼き玉子を、しっとりふわふわな食パンで挟んだ関西風の玉子サンドです。
アクセントになっているのは、パンに塗られたからしマヨネーズ。玉子焼きとパンだけだと味がぼやけてしまうと思うのですが、薄く塗ることで味にメリハリが出るのです。
落花生の搾り汁と卵、豆乳などで作った「じーまーみープリン」も二階堂さんのアイデア商品です。
「スーパーマーケットに行くと、ジーマーミ豆腐に甘いタレをつけて“ジーマーミ豆腐プリン”って売っているけど、あれはどちらかというとジーマーミ豆腐に近いでしょう?もっとプリンに近いものがあったら良いのに…と思っていたので、作っちゃいました」と二階堂さん。
口に入れた瞬間、落花生の風味が鼻に抜けます。黒蜜をかけて食べる智方家のじーまーみプリンは、とてもなめらかでまろやか。上品でやさしい甘さが魅力です。
食物繊維たっぷりのさとうきびごはんに自家製の油みそとカリカリに焼いたポーク、玉子焼きを挟んだ「ポーク玉子おにぎり」や、ブラックココアのスポンジ生地に、クーベルチュールホワイトチョコレートとココナッツのクリームを塗った「ジャーマンケーキ」、手作りの「じーまみ豆腐」も幅広い世代にファンを持つオリジナル商品です。
オープンして2ヶ月足らずで人気店となった智方家。その理由は、罪悪感なく“おいしい”を楽しめるから。智方家のお菓子は、添加物もカロリーも気にする必要がないのです。これで毎日安心しておやつが楽しめますね(笑)
智方家(さとみや)
住所/沖縄県那覇市壺屋1-5-14 1F
電話/098-861-3967
営業時間/11:30~17:00
定休日/不定休
サイト/ https://satomiya.thebase.in/
沖縄CLIPフォトライター 舘 幸子
▼沖縄のテイクアウトフード
・100年間愛され続ける文字と味「首里名物のまんじゅう」
・ブエノチキン浦添は、沖縄で大人気のグリルチキンのお店!
・沖縄のソウルフード「ポークたまごおにぎり」の専門店
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜
↧
間食・おやつと健康は両立できる! 那覇市「智方家」の罪悪感ゼロのヘルシースイーツ
↧