Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

水牛車でのんびり沖縄を楽しもう! 水牛車体験スポットおすすめ4選

$
0
0

沖縄に来たら、一度は水牛車に乗ってみたいですよね。ずっしりした足に存在感のあるおっきなツノ、そしてなんとも可愛らしい表情の水牛たちは、動物好きにもおすすめです! 沖縄観光で水牛車というと竹富島(たけとみじま)が有名ですが、沖縄本島や西表島(いりおもてじま)でも体験できますよ! のんび〜り、ゆった〜り、水牛車にのって沖縄らしいひとときを過ごしてみてはいかがですか?
 

1.森林浴出来る水牛車



ビオスの丘の水牛車

亜熱帯植物や野生の蘭を見渡しながら、水牛車を楽しめるスポットがうるま市にある自然植物園「ビオスの丘」。ガイドさんの指示に忠実に動き、園内の狭い通路もスイスイ進む水牛の姿はまるでプロのドライバーよう。運が良ければ、乗っている人が水牛のたずなを引かせれもらえるサプライズに出会えるかもしれません。森の中をゆったり進む「ビオスの丘」の水牛車で、森林浴を楽しんでみませんか。

ビオスの丘の蘭
 
ガイドさんの面白いトークと、おっとりした水牛が生み出すのんびりした雰囲気に癒やされます。園内には、野生の蘭が咲き乱れ、水牛車で側を通ると優しい香りに包まれます。

■ビオスの丘 水牛車の詳細はこちら
梅雨のおすすめ沖縄観光『ビオスの丘のナイトツアー』
(ナイトツアーは現在行われていませんが、水牛車は毎日乗車できます。)



2.歴史を眺める水牛車



備瀬のフクギ並木での水牛車

樹齢300年以上のフクギの間を進むのは「備瀬のフクギ並木」の水牛車。麦わら帽子をかぶった地元のおじいちゃんが案内してくれる水牛車では、なんとも和やかな景色が見渡せます。海に続く、緑のフクギ並木道を進んでいると、まるで昔の沖縄に迷い込んだ気分になります。人気の観光スポット「沖縄美ら海水族館」のすぐ近くにあるので、ドライブついでに寄ってみてはいかがでしょうか。

備瀬のフクギ並木の水牛車
 
300年以上の歴史が刻まれたフクギ並木道に挟まれながら、水牛車と一緒にゆっくりゆっくりお散歩します。
 
■備瀬のフクギ並木 水牛車の詳細はこちら
備瀬のフクギ並木・時が止まる楽園



3.竹富島を巡る水牛車



竹富島の水牛車
 
人口より牛の数の方が多いという「竹富島」。ここでは、可愛らしい水牛が、どっしりとした足跡を残しながら水牛車を引いている姿が観られます。赤瓦の平屋の家や、白い砂が敷き詰められた道、地域の子ども達がはしゃぐ姿など、和やかな「竹富島」の風景を水牛車に乗って楽しめます。海の潮風が優しく吹く水牛車に揺られながら、「竹富島」を眺めてみませんか。
 
竹富島の上空から

右のツノにハイビスカスを付けたキュートな水牛が、屋根にシーサーを乗せた水牛車をよっこらよっこら引いてくれます。何も飾らない平穏で穏やかな住民の生活を水牛車から眺めていると、自分までここに暮らしているかのような気分になれます。
 
■竹富島 水牛車の詳細はこちら
沖縄の離島の中でも絶大な人気を誇る島。水牛と出会える「竹富島」



4.西表の由布島で海を渡る水牛車



西表の由布島で海を渡る水牛車

西表島の大原港から、車やバスで約20分のところにある「由布(ゆぶ)島」。ここには海の上を渡る水牛車があります。進むペースは水牛まかせ。400mほどの浅瀬を、おじぃやにぃにぃが弾いてくれる三線の音をききながら、10分ほどで渡りきります。

西表の由布島で海を渡る水牛車

「由布島」は島全体が亜熱帯植物園になっていて、島内にはカラフルな花々が年中咲き乱れ、たくさんの水牛が暮らしています。周囲2kmほどの小さな島には、レストランやショップ、茶屋、蝶々園などがあり、歩いてまわれます。昔の沖縄が感じられるようなのんびりした雰囲気で時間の流れもゆったり。

■由布島 水牛車の詳細はこちら
水牛車に揺られていこう、亜熱帯植物園 由布島(ゆぶじま)


沖縄本島、離島にある、水牛車に乗れるスポットをご紹介しました。あなたの眺めたい水牛車からの風景は見つかりましたでしょうか。飛行機より船より車より、乗り心地は少し悪いけど、水牛たちの優しい気持ちと、スポットの魅力が存分に伝わる水牛車はおすすめしたい乗り物の一つです。是非、水牛車に揺られて、沖縄をゆったりのんびり観光してみてください。

※それぞれのスポットの情報は取材当時のものです。
 最新の情報につきましては、公式サイト等でご確認ください。


沖縄CLIP編集部

関連記事
・ネオパークオキナワ(名護自然動植物公園)でやんばるの自然を満喫!
・沖縄こどもの国の動物園
・ヨナグニウマと触れ合おう


まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜

初回投稿日:2015年8月25日 最終更新日:2022年10月7日


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles