お土産の大切な条件として、「かさばらないこと」、「日持ちすること」が挙げられますが、瓶詰めされている商品は日持ちについても形崩れの点でも心配がなく、しばらく会えない人へのお土産としてもぴったりです。今回は様々な使い方が出来る沖縄の‘瓶’フードを4つご紹介させていただきます。
① 食卓にあると大変便利な万能みそ
まず最初にご紹介するのは、石垣島土産として大人気! のゴーヤカンパニー『島豚ごろごろ』です。こちらは沖縄家庭料理で保存食の定番でもある「アンダンスー(油味噌)」仕上げの一品で、その美味しさは多くのメディアでも取り上げられるほど。平成23年度むらおこし特産品コンテストでは全国商工会連合会会長賞を受賞しています。
石垣島産三元豚の粗挽きミンチが贅沢に入った島豚ごろごろはネーミングを裏切りません。そして旨みを高める作用のあるクエン酸と、かつおぶしやチーズなどに含まれている旨み成分、グルタミン酸が豊富に含まれている‘泡盛もろみ原液’を使用しているため、とにかく美味しいのです。化学調味料不使用というのも嬉しいポイント。
ホカホカご飯にのせたり、おにぎりの具としても最適。お豆腐にトッピングしたり、炒めた茄子にのせて麻婆茄子風にするのもお薦めです。お酒のおつまみにもぴったりで、 1瓶あると様々な使い方が出来そうですね。
ゴーヤカンパニースタッフお薦めの食べ方は「おろし大根と納豆のパスタに島豚ごろごろをトッピング」だそうです。ぜひお試しあれ。石垣島内のスーパーマーケットやお土産屋さん、空港などで購入することが出来ます。
島豚ごろごろの詳細情報
② 波照間島産黒糖を使った黒糖ジンジャーシロップ
続けて石垣島からご紹介します。 石垣島の小さなバーで「美味しいカクテルを提供したい」という思いから作られたシロップがあります。『ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ』。 ビタミンやミネラルが豊富な波照間島産黒糖と沖縄県産生姜を使用したこちらのシロップは、美味しいだけでなく「体調の改善」用としてもお薦めです。
殺菌作用や新陳代謝を高める働きのある生姜は古くから漢方として使われてきました。そんな生姜と、体を温める効果のある赤唐辛子が入ったシロップは、冷え性や風邪の時にもぴったり。 そして使い方はいろいろ! カクテルはもちろん、炭酸水やビール、アイスレモンティーに加えるだけで美味しさ倍層!ハイボールに加えると黒糖ジンジャーハイボールの完成です。
豚の生姜焼きやカレー、茄子の煮物やサバの味噌煮など生姜を使う料理には生姜の代わりに使うことができ、1本あるととても便利です。そして、豆乳に混ぜればチャイの出来上がり。
シリアルとヨーグルトにシロップをかければ簡単に栄養たっぷりの朝食が♪ アイスクリームやあんみつにかけても良さそうですね。使い方はいろいろ。体にも良く、万能調味料にもなる「ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ」は料理好きな方や、健康意識の高い方へのお土産にぴったりです。
黒糖ジンジャーシロップの詳細情報
③ 沖縄の『美味しい』を瓶詰めにして全国へ…
次は沖縄県南城市、陶芸家 ヨコイマサシさんのアトリエ+ショップCOCOCOの庭に2013年にオープンした『ビンfood cafe 'eju' 』をご紹介しましょう。 出来る限り農薬や化学肥料に頼らない栽培方法や有機栽培された食材を使い ‘ 安心で美味しい ’ を全国へ届けたいという思いで始められたお店です。
からし菜の種とオーガニックマスタードシードを使った手作りマスタード「琉球マスタード シリーズ」(左)はソーセージやお肉料理に添えたり、ドレッシング作りにもぴったり。「沖縄黒糖島生姜シロップ」(右)はジンジャーエールやジンジャーチャイ、料理の隠し味にも使えます。
マース(沖縄の言葉で塩)に各国をイメージしてハーブやナッツなどをブレンドした「旅するマース」。沖縄の海水塩とミジュン(鰯)の入った「琉球アンチョビの塩」は焼き野菜やパスタの味付けに、ドイツ産の岩塩とアメリカ産のアーモンド、クミンシード、沖縄産うこんなどが入った「アラビアンマース」はムニエルやお肉に、カイエンペッパーやガーリックパウダーの入った「tacoマース」はタコスのタコミートやフライドポテトにぴったりです。
その他にも旬の島野菜ピクルスや沖縄黒糖生姜そぼろ、沖縄素材を使ったジャムなど種類は豊富。 カフェでは瓶詰めを使った料理をメニューとして提供しているので(写真は「無農薬トマトのソース」を使ったトマトクリームパスタ)、商品を購入する前にカフェで食事をし、使い方をお勉強するのも良さそうです。
ビン food cafe 'eju'の詳細情報
住所/沖縄県南城市玉城當山124番地
電話/080-3977-2100
ビン food cafe 'eju'の詳細情報はこちら>>
④ 沖縄産100%のピーナッツペースト
最後は沖縄県産100%のピーナッツを使った『やんばる産100%ピーナッツペースト』をご紹介します。ピーナッツバターと言うと ‘ 甘くてパンに塗るもの ’ というイメージを持つ方が多いと思いますが、こちらの材料はピーナッツ(落花生)のみ。砂糖も加えず、無添加・無着色です。
ピーナッツは1つ1つ手作業で薄皮までむいていきます。
そして、石臼式ミルでペースト状にするのですが、こちらの機械は加工時の熱を抑えるため素材の風味や旨み、栄養素を壊しません。全て機械でするのではなく、このように手間をかけることで食べ手が感動する味わいになるのですね。
ねっとり濃厚なピーナッツペーストは透明感のある味わい。ナッツの香ばしい香りが鼻にふわっと抜け、旨みが口一杯に広がります。
素材の美味しさを最大限に引き出したピーナッツペーストはパンやクラッカーに塗るだけでなく、白和えやしゃぶしゃぶのタレ、ペーストとオリーブオイル、レモン汁を同量で混ぜてしょうゆを加え、塩こしょうで味を調えればドレッシングにも。
購入は名護市にあるネクストステージ沖縄合同会社のアンテナショップ 「TE+TE pantry(テテパントリー)」でどうぞ。
TE+TE pantry の「ピーナッツペースト」 の詳細情報
住所/名護市宮里6丁目2‐3‐4
電話/0980‐52‐5488
TE+TE pantry の「ピーナッツペースト」 の詳細情報はこちら>>
友人・知人、そして自分用のお土産にもぴったりな沖縄の万能 ‘瓶’ フードをご紹介しました。気になる商品は見つかりましたか? 今回ご紹介した商品はきっと様々な料理で大活躍することでしょう。プレゼント用と自分用、両方にご購入することをお薦めします。
◎ 沖縄の美味しいお土産はこちらでも紹介しています。
沖縄CLIP編集部
沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。