Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

昔から沖縄県民に愛されてきた味をお土産に

$
0
0

昔から沖縄県民に愛されてきた味をお土産に

沖縄土産の人気商品と言えば「ちんすこう」「サーターアンダギー」「紅芋タルト」ですよね。素朴で奇をてらわないお菓子は多くの人たちから親しまれています。今回ご紹介する商品は ‘昔から沖縄県民に愛されてきた味’ 。地元の人々から長年愛し続けられているロングセラー商品は、きっと県外の人たちにも喜ばれることでしょう。

①100年以上愛されている沖縄の素朴菓子

子どもからお年寄りまで、幅広い層から親しまれている沖縄の郷土菓子「タンナーファクルー」。この一風変わったネーミングは考案者の玉那覇さんに由来します。玉那覇のことを沖縄方言読みで「タンナファ」、そして黒を「クルー」と言い、玉那覇さんが色黒だったことからこのように付けられたのだそう。いろいろなメーカーから発売されているタンナーファクルーですが、考案者の直系一族が営んでいるのが「丸玉製菓」。今も昔と変わらない製法で手作りされ、味もパッケージも昔のまま。

タンナーファクルー

黒糖と小麦粉、上白糖、卵で作られるシンプルな焼き菓子はふかふかとした食感としっとり感があり、素朴で懐かしい味がします。牛乳やさんぴん茶と合わせるのが沖縄流ですが、黒糖の優しい香りはコーヒーやラテとも相性ぴったり。一袋に11枚入っており、そのうちの1枚は‘おまけ’の意味が込められているのだとか。沖縄県民から愛されているお菓子をぜひお土産に。

タンナーファクルー

丸玉製菓の詳細情報

住所/沖縄県那覇市牧志1-3-35
電話/098-867-2567
丸玉製菓の詳細情報はこちらから>>

②もっちり、ぷるん♪のジーマーミ豆腐

落花生(ピーナッツ)を使った沖縄の郷土料理「ジーマーミ豆腐」は、ぷるぷるもっちりとした食感と、つるんとした口あたりが人気で、沖縄ではお総菜・デザートとして広く親しまれています。ジーマーミとは沖縄方言で「地豆」つまり落花生のこと。名前に豆腐と付いていますが、大豆は使用していません。沖縄のスーパーマーケットには様々なメーカーの商品が並べられており、中でも「トミちゃんのジーマーミ豆腐」は多くの店舗で扱う人気商品となっています。

ジーマーミ豆腐

浦添市にお店を構える『トミ家工房』の店内では、手作りしている様子を見学することが出来るので、ご興味のある方はぜひ足を運んでみて下さい。生の落花生に水を加えてすりつぶし、布で包み漉したら液体の方へくず粉を加え、お鍋で火にかけながら混ぜ合わせていきます。焦げ付きやすいので真剣勝負!粘りが出るまで約30分、火加減を調節しながら、手を止めることなく根気よくかき混ぜ続けなければなりません。

根気よく練っていきます

火を止めるタイミングは、長年の経験で見極めていると言います。程良い固さになったら火から下ろし、型に入れて、一晩冷やせば完成!初めて訪れた方には試食のサービスがあるのでお楽しみに♪

試食サービス

無添加・無着色、そして素材にこだわったジーマーミ豆腐は「プレーン」「ウコン」、伊江島産の紅いもを使用した「紅芋」、沖縄県産の黒糖を使用した「黒糖」の4種類。食感と舌触り、喉ごしが良く素朴で美味しいジーマーミ豆腐をぜひ味わってみて下さい。

味は4種類

手造りの店 トミ家工房の詳細情報

住所/沖縄県浦添市仲間1‐2‐10
電話/098‐875‐5555
手造りの店 トミ家工房の詳細情報はこちらから>>

③沖縄県民のソウルフード的存在「ランチョンミート」

最後は沖縄の食卓や食堂ではお馴染みの「ランチョンミート」をご紹介しましょう。沖縄では「ポーク」と言えば「ランチョンミート」のことを指し、定番食材としてどの家庭にもストックされています。アメリカ産の「SPAM(スパム)、デンマーク産の「TULIP(チューリップ)」、沖縄産の「わしたポーク」以外にもオランダや中国のものなど、スーパーマーケットにはいろいろな種類の商品が並んでいます。

ランチョンミート

そのままスライスして食べるも良し、カットしてゴーヤーチャンプルーやお味噌汁、炒め物、そしてサラダのトッピングなど様々な家庭料理に使うことのできる万能食材です。フライパンに油をひかず両面を焼き、ごはんにのせて海苔で巻けば沖縄の定番「ポークおにぎり」の完成です。卵焼きを挟めばさらにボリュームアップ。

ポークおにぎり

ごはんの代わりにパンを使った「パンのり巻き」はおつまみやお弁当にもぴったり。こちらは海苔の上に8枚切り食パンをのせ、薄焼き卵をのせてマヨネーズとマスタードを薄くのばし、カットしたランチョンミートをのせてくるくる巻いたものです。マスタードの代わりにわさび、薄焼き卵の代わりにチーズを巻くにもお薦め♪

パンのり巻き

豚肉やベーコン、ソーセージの代わりにピラフやチャーハン、カレー、オムレツ、ジャーマンポテトなどに加えても。大きなサイズなので、1缶あるとかなり使えます! 長期保存がきくので、非常食や防災セットリストに加えるのも良いかもしれません。

チャーハンの具にも



「昔から沖縄県民に愛されてきた味」をご紹介しました。沖縄県民から愛されているロングセラー商品は、きっと県外の人々にも気にいっていただけるはずです。味わったことのない方は、ぜひ一度お試しください。



◎ 昔から沖縄県民に愛されてきた沖縄フードはこちらでも紹介しています。




沖縄CLIP編集部


沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。



〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles