Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

冬至の日は、トゥンジージューシーの日

$
0
0

トゥンジージューシー

 

冬至(トゥンジー)の日。

一年で最も夜が長くなる日です。

沖縄では冬至の日に"トゥンジージューシー"を作り、

火の神(ヒヌカン)や仏壇にお供えをし家族で頂くという、

家族の健康と子孫繁栄を願う習慣があります。

ジューシーとは沖縄の炊き込みご飯のこと。


トゥンジージューシー

 

トゥンジージューシーの重要な食材は、

なんと言っても「田芋(ターンム)」。

冬至の日は、豚肉やしいたけ、人参、かまぼこ、ひじき

などの普段頂くジューシーに田芋を加えます。


田芋

 

田芋は、里芋を少し大きくしたようなお芋なのですが、

畑で作る里芋と違い、水田でできる水芋でタロ芋の一種なのだそう。

 

田芋は親芋に子芋、孫芋が連なってできることから

子孫繁栄の縁起の良い食べ物として

沖縄の伝統行事には欠かせない食材なのです。


トゥンジージューシー

 

子どもから、おじー、おばーまで誰でも美味しく

食べることが出来るトゥンジージューシー。

沖縄でも寒い時期に入る冬至に家族みんなで食べて、

元気に冬を乗り切ろう!という想いのこもった、

家族のほっこり温かい気持ちが伝わる料理です。

 

 

■ 編集部追記

2021年の冬至は、12月22日(水)です。

 

 

沖縄CLIPフォトライター 知念玲奈(0173)

 

まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。

初回投稿日:2013年12月22日 最終更新日:2021年12月14日


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles