創業から63年。昼も夜も行列の絶えない「ジャッキーステーキハウス」
先代からお店を引き継いだ伊波さん姉妹が営むジャッキーステーキハウスは、多くのファンが押し寄せる超有名店。店内には、焼きたてのステーキの匂いと活気があふれています。...
View Article「石垣島はちみつ」
始まりは一箱の巣箱から 沖縄県、石垣島(いしがきじま)の豊かな自然の中でミツバチを心から愛しみながら養蜂を営む夫婦、枝並畝日(えなみ・うねび)さんと由香(ゆか)さんを訪ねました。 「石垣島はちみつ」誕生から10年という月日を振り返りながら、「安心・安全・美味しい蜂蜜」の背景に広がる想いとストーリーを伺ってきました。 ◆蜂蜜 ・四角小50g 929円 ・四角大130g 2,160円...
View Articleハブとハーブのエキスを泡盛で仕込んだ南島酒販オリジナルのハブ酒「Double H」誕生!【中編】【PR】
計3回に渡って、「Double H」の魅力に迫る特集記事【前編】はこちら 1979年の創業の「南島酒販株式会社」(以下:南島酒販)が、2021年、新たにオリジナルの酒造りに挑戦。沖縄の伝統文化といえるハブ酒をクールな装いで仕上げた「Double H」を11月1日にリリースしました。...
View Articleりんけんバンドのリーダーに聞く――照屋林賢と、沖縄。(前編)
りんけんバンド/写真提供:アジマァ ウチナーグチ(沖縄方言)の歌詞、沖縄の音階とリズムをベースに、洋楽を取り入れるスタイルで、1977年に結成されたりんけんバンド。...
View Article『しゃぶしゃぶ 紺(kou)』で牛・豚・鶏の県産ブランド肉を贅沢にしゃぶりつくす!
あの那覇の名店、鉄板焼の老舗『ステーキレストラン碧(へき)』が、2015年7月、満を持して、しゃぶしゃぶ専門店をオープンしました! 那覇市東町本店の目の前、建物自体が2015年7月に完成したブランニュー。木の香りもフレッシュな店内は、全体を通して、高級店ならではの清潔感が漂います。...
View Article初心者~上級者まで味わえる山羊料理は、那覇市安里(栄町)の『Bistro Le Bon Gout(ビストロ ル・ボン・グー)』で。...
ゆいレールの安里(あさと)駅から徒歩圏内の栄町(さかえまち)は、昭和の空気が残る飲み屋街。ハシゴが好きなうちなんちゅ(沖縄の人)が通う人気エリアです。そんな栄町にちょっと異風な、二階建ての古民家があります。 2016年1月末に2周年を迎えたBistro Le Bon Gout(ビストロ...
View Article昭和テイストを感じる栄町の『新小屋(アラコヤ)』で店主こだわりの豚もつ串焼きを堪能!
飛びっきり新鮮な豚のもつ焼きが堪能できる『新小屋(アラコヤ)』がオープンしたのは2012年8月のことでした。それ以来口コミで評判が広がり瞬く間に人 気店となった新小屋は、平日・週末問わず地元の常連客が集い、毎晩賑わいを見せています。タンやレバーなどの定番から、のどがしら、ふえがらみ(動脈)、リップ(唇)など他店ではなかなか出合えない希少部位も揃っています。...
View Article浦添市の「プカプカプーカ」は自家製ソーセージとホットドックの専門店
浦添市(うらそえし)の緑豊かな公園の近くに、美味しすぎて思わず口笛を吹きたくなる、そんなソーセージがあります。 可愛らしい豚のイラストに、つい口に出して言ってみたくなるお店の名前、「プカプカプーカ」。県産豚肉100%にこだわり続けた自家製ソーセージ。プカプカプーカを始めるきっかけは、店主照井さんの奥様が、オードブルのケータリングの仕事をしていた時の話から。...
View Article『サムズバイザシー那覇市小禄バイパス店』でいただくステーキ&シーフードの贅沢コンビネーション!
数ある沖縄のステーキ店で、まず「サムズグループ」を思い浮かべる人も少なくありません。何と言っても1970年創業! アメリカ統治時代からの歴史を誇り、県内8店舗を展開する、ウチナンチューの御用達。もちろん観光客リピーターや外国人にもファンの多い、ポピュラーなレストランチェーンです。アンカーイン、セーライン、マウイなど店舗ごとに設けられた様々なコンセプトは、ハワイ出身のオーナーによるこだわりの演出。...
View Articleブエノチキン浦添は、沖縄で大人気のグリルチキンのお店!
沖縄の人はお祝い事があるとチキンを買ってくる習慣があるんです。チキンといってもたくさんの料理やお店があります。その中でも創業30年を誇る老舗、若鶏の丸焼き専門店「ブエノチキン浦添」を紹介!...
View Article20種類以上から選べる「ステーキハウス88 辻本店」
Tボーン、テンダーロイン、サーロイン、ヒレ、リブロース、ミスジ、石垣牛、和牛、トリプル・・・ステーキ88のメニューには、お肉の名前ががずらりと並んでいます。 予算と好みに合わせて選び放題のお楽しみ。ちなみに、88の店舗は沖縄県内数箇所にありますが、辻本店では一部のメニューが割引価格で食べられてお得です。...
View Article【沖縄】おいしい肉料理が食べられる人気店12選
ステーキ、しゃぶしゃぶ、ソーセージに山羊料理。お肉を通して沖縄のカルチャーや県産素材を堪能できるお店を集めました。地元の人に愛される老舗のステーキハウスや、県産高級ブランド肉を味わえる専門店など、シーンや気分にあわせてお楽しみください。 1.【那覇/ステーキ】ジャッキーステーキハウス...
View Article冬至の日は、トゥンジージューシーの日
冬至(トゥンジー)の日。 一年で最も夜が長くなる日です。 沖縄では冬至の日に"トゥンジージューシー"を作り、 火の神(ヒヌカン)や仏壇にお供えをし家族で頂くという、 家族の健康と子孫繁栄を願う習慣があります。 ジューシーとは沖縄の炊き込みご飯のこと。 トゥンジージューシーの重要な食材は、 なんと言っても「田芋(ターンム)」。 冬至の日は、豚肉やしいたけ、人参、かまぼこ、ひじき...
View Article真栄田岬の隣地から望む景色に言葉を失う「ザネー浜(Beach51)」。
ダイビングやシュノーケルスポットとして有名で、一際きれいな海が広がる恩納村(おんなそん)にある真栄田岬(まえだみさき)。その駐車場から徒歩5分ほどの隣地にある景勝地「ザネー浜(Beach51)」を紹介します。...
View Articleハブとハーブのエキスを泡盛で仕込んだ南島酒販オリジナルのハブ酒「Double H」誕生!(後編)【PR】
3回に渡って、「Double H」の魅力に迫る特集の過去記事はこちら→【前編】、【中編】 沖縄で作られたお酒を応援したい、その魅力を県外や海外にも届けたい。そんな思いのもと、1979年に創業した「南島酒販株式会社」(以下:南島酒販)が、2021年新たにオリジナルの酒造りに挑戦。沖縄の伝統文化といえるハブ酒に着目し、味も装いも新たなアプローチで仕上げたオリジナルのハブ酒「Double...
View Article琉球漆器を普段使いに。琉球最古の老舗「角萬漆器【那覇】」
「お手入れが難しそう」「お祝いのシーンで使う特別なもの」「日常使いには適さない」など、漆器に対してイメージをお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 「実は漆器はとても実用的で、普段使いができる器なんです」こう話すのは、那覇市前島(まえじま)にある「角萬漆器(かくまんしっき)」6代目の嘉手納 豪(かでな...
View Articleクリスマスの装いにぴったりのノンアレルギージュエリー
この繊細で美しいアクセサリー、なんと紙で作られているんです! ジュエリーという永遠の輝きの象徴であるものと紙という脆く儚い、相反するイメージが合わさった不思議なアクセサリー「ペーパージュエリー」。 このペーパージュエリーを作っているのは沖縄県読谷村(よみたんそん)出身の古堅(ふるげん)ちひろさん。...
View Articleやちむん、紅型、琉球ガラス。沖縄の伝統工芸品に触れる旅
沖縄には、やちむん、紅型、琉球ガラスをはじめとする様々な伝統工芸品があります。今回はその中から6つをピックアップ。 それぞれの特徴をご紹介するとともに、実際に見たり触れたりしたい方にぜひ足を運んでいただきたいスポットをご案内します。 【やちむん】壺屋やちむん通り(那覇市)/やちむんの里(読谷村)...
View Article