Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

沖縄のローカルを旅しよう。沖縄の面白くて個性的な沖縄の市場4選

$
0
0

沖縄のローカルを旅しよう。沖縄の面白くて個性的な市場4選

旅好きならば、その地域の食文化を一番知ることのできる市場巡りは欠かせません。沖縄の市場と言っても、食材や個性は様々です。売っている人達を眺めるだけでも、何時間でもいたくなる、そんな独特な空気を感じる、面白くて個性的な市場をご紹介します。

①昼と夜別々の顔を持つ、ディープな沖縄を味わえる栄町市場

那覇市の栄町市場では、昼間は八百屋や鮮魚店や肉屋、その新鮮食材でつくった安くておいしい総菜屋や食堂、そのほかにも、小さな本屋や雑貨や衣類、そしておいしいコーヒー屋などがありますが、 栄町市場は、夜には飲屋街に様変わりするという、昼と夜別々の顔を持つ、ディープな沖縄を味わえる市場です。個性的な屋台や名物店長さんのいる飲み屋などあり、市場の中だけで数千円もあれば2~3軒ハシゴしている人も少なくありません。

栄町市場

そんな栄町市場では、毎年6月~10月の最終土曜日の夕方5時頃からはじまる『栄町市場屋台祭り』は、小さな市場に何百人ものお客さん集い、賑わいます。

おばぁらっぱーずの写真

『栄町市場屋台祭り』の一番の魅力は、普段市場で働いている人達が盛り上げるステージです。普段は八百屋や食堂の女将たちが豹変して舞台に立つ、大人気グループ『おばあラッパーズ』として歌い、 飲み屋の店主は三線の名手だったり、バンドのボーカリストとして渋い歌声を聞かせてくれたり、味わいある音楽を肴にして、濃厚な祭りを堪能することができるのです。個性的な飲み屋も多い栄町市場で、ぜひ楽しいひとときをお過ごし下さい!

カチャーシー

栄町市場屋台祭りの詳細情報

住所/沖縄県那覇市安里「栄町市場」
開催日/毎年6月~10月の最終土曜日に開催
栄町市場屋台祭りはこちら>>

②やんばるのゆるやかな時間が流れる「もとぶまちぐぁー」

本部町の公設市場は、やんばる独特のゆるやかな時間が流れる、市場ですが、近くの漁港から上がる海産物や地元で取れる野菜が並ぶ昔ながらの商店街的存在ですが、今は、個性的なお店が増えています。

本部町営市場の写真

毎月1回開かれる「もとぶ手作り市」の日は、地元のお客さんも観光客訪れ賑やかになる1日です。もとぶ手作り市は、毎月第三日曜日開催されています。

手作り市の写真

やんばるのゆるやかな空気が、気持ちを伸びやかにしてくれるようです。

もとぶ町営市場の詳細情報

住所/沖縄県本部町渡久地4


開催日/毎月第三日曜日


もとぶ町営市場の詳細情報はこちら>>

③南国の色鮮やかな魚を、その場で食べられる、牧志公設市場

那覇市国際通りからすぐの平和通りの中にある、牧志公設市場は、観光客だけではなく沖縄の台所と呼ばれていて、豚肉や漬け物、豆や昆布などの乾物などありとあらゆる食材が売られています。その中、南国の海のように色鮮やかな魚が沢山並び、売られていて目を引くコーナーが鮮魚コーナーで、沢山の色鮮やかな南国の魚が並んでいます。

赤い魚の写真

公設市場の鮮魚店では、1階で自分で選んで買った魚を、2階の食堂で500円で調理し、食べさせてくれます。

市場の中、魚を選ぶ写真

沖縄の海の色のように鮮やかな青のいらぶちゃーは、お刺身で味わうのもおすすめです。

いらぶちゃーのさしみの写真

沖縄では豚は鳴き声まで食べると言われていますが、他にも、牧志公設市場では豚の様々の部位が売られており、モツや耳の豚の顔の皮(チラガー)など県内でもお正月などの行事の前にしか見かけない食材がいつも売っていたり、活気に溢れています。

中央市場の通りの写真

また、公設市場の周囲もウミヘビの燻製(イラブー)が売られていたり、その横で三線を引きながら楽器を売る人がいたり、うとうとしながら南国のフルーツを売ってるおばあちゃんがいたり、お祝い用のおもちや天ぷらが売られていたり、公設市場とその周辺はお散歩するだけでも、とっても面白い市場ですよ。

中央市場の通りの写真

牧志公設市場の詳細情報

住所/沖縄県那覇市松尾2-10-1
電話/098-867-0111
牧志公設市場の詳細情報はこちら>>

④契約農家の新鮮で安心な野菜、薬草やくだものが魅力

およそ、500件の契約農家の野菜を販売しているハッピーモア市場は、もともとは小さな農家の応援隊として誕生しました。孫に食べさせたくて作ってる、農薬や化学肥料をほとんど使わない、安心な野菜を販売しています。

はっぴーもあ市場の写真

そんなハッピーモア市場で、人気なのが、旬の野菜やフルーツとハッピーモア市場の自家菜園で採った薬草と自家製酵素が入ったスムージーで、とっても飲みやすく、子どもにも大人気です。

スムージーの写真

さらにハッピーモア市場では、旬の野菜で作った食事を味わう事もできます。季節限定のものや30種類の野菜やフルーツの入った"ハッピーカレー"など、数種類のカレーがあります。また、全国一律で野菜やフルーツを送る事もできますよ。

笑顔の女性の写真

野草ワールド ハッピーモア市場の詳細情報

住所/沖縄県宜野湾市志真志1-247-1
電話/098-896-0657
野草ワールド ハッピーモア市場の詳細情報はこちら>>



それぞれがとっても個性的な市場たち。ローカルな雰囲気を味わえるのでおすすめです。沖縄旅行に来る際には、ぜひ気になる沖縄の市場に足を運んでみて下さいね。



◎こちらの記事もおすすめです。




沖縄CLIP編集部


沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles