沖縄県本島北部の地域一帯を山原(やんばる)と呼ぶことをご存知でしょうか?北部の山や森林など多くの自然が残っている地域を指すことが多いのですが、北部のどこからが山原なのかという明確な境界線はなく曖昧になっています。しかし"自然が多く残されている地域"という意味で山原と呼ぶことが出来るのは、名護市より北の東村、大宜味村、国頭村で、一般的にはこの3村のことを指します。 今回は、そんな山原の自然の恵みを体感できるスポットをご紹介したいと思います。
①海人(うみんちゅ)体験してみませんか?
沖縄滞在中は、日常ではなかなか出来ない特別な体験をしてみませんか? 国頭村(くにがみそん)では、海で働く漁師の仕事を、船に乗って一緒に体験できる「定着網漁体験ツアー」があります。定着網漁というのは回遊する魚類を固定した網で待ち受けて漁獲する方法のこと。この方法は安定した漁獲量を確保できる上、漁師の負担が少なく、また燃料費も抑えられるというメリットがあるのだそうです。 ツアーの集合場所は辺土名(へんとな)漁港。スタートはまだあたりが薄暗い早朝です。
ツアーは動きやすく濡れても良い格好でご参加ください。飲料水、日焼け止め、帽子(紐付きなど風で飛ばないもの)、サングラス、そしてタオルを持参し、乗り物酔いしやすい方は事前に酔い止めを服用した方が良いかもしれません。出航から15分程で網が設置されたに与那(よな)沖に到着し、停船後はさっそく網を回収します。手で網を引っ張り上げ、途中から電動で一気に巻き上げます。その後は玉網(魚をすくい上げるのに用いる丸い網)を使って船上にすくい上げていきます。何が揚がるかは当日までのお楽しみ。
この日はシイラ、エイ、タチウオ、イカ、ツバメウオ、イセエビ、ハリセンボンやミノカサゴなどが揚がりました。運が良ければ重さ100kg以上の巨大なイタチザメや、珍種に出合えることも。食用に向かない魚は専用イケスへ移され、沖縄美ら海水族館に送られることもあるそうです。
ツアー終盤、漁が一段落するとお楽しみが!海人が穫れたばかりの魚をさばいてくれ、鮮度抜群のお刺身をふるまってくれるのです。これほどの新鮮な魚を口にする機会はそうそうあるものではありません。ぜひこの機会にいかがですか?
定置網体験ツアーの詳細情報
住所/沖縄県国頭村辺土名264-3(辺土名漁港)
電話/0980-41-2537(予約:結くにがみ)
定置網体験ツアーの詳細情報はこちらから>>
②自然と寄り添う癒し宿
那覇空港から本島最北の辺戸岬までは120km、片道約3時間ほどかかります。「沖縄は狭い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、やんばるまでの道のりは意外と遠いのです。そして、豊かな自然が残るやんばるエリアを1日でまわるのはなかなか大変…。ゆっくり過ごしたい方は、ぜひ現地で1泊することをお薦めします。今回ご紹介するのは、東村(ひがしそん)慶佐次湾(げさしわん)の小高い丘に佇むペンション『やんばるロハス』です。
一日2組限定宿のやんばるロハス。敷地はなんと約2,000坪あり、東屋のある広い庭にはハンモックやブランコ、ベンチが設置されています。そして宿の目の前は海。喧騒を離れ、疲れた体と心を休ませるのに最高の環境ではないでしょうか。ここでは、携帯の電源をOFFにして心静かに過ごすのも良いかもしれません。
客室はリッチに過ごしたい方にお薦めのプライベートヴィラと、リーズナブルなルームたましだの2タイプ。最大7名様までで両部屋貸切りすることも可能なので、お友達ファミリーやご友人と宿泊するのも良いかもしれませんね。プライベートヴィラの方には冷蔵庫や電子レンジ付きのキッチンも付いているので、連泊して心行くまで満喫するのもお薦めです。
こちらの宿の特筆すべき点は、なんといっても馬と触れ合えることです。20分の乗馬体験から、45分かけてパイナップル畑やビーチをお散歩するコース、そして馬車に乗ってお散歩するコースもありますので、この機会にどうぞ。やんばるの大自然の中を、いつもと違う目線で楽しむ良いチャンスです。
やんばるロハスの詳細情報
住所/沖縄県国頭郡東村慶佐次167-2 ウッパマ倶楽部内
電話/0980-43-2884
やんばるロハスの詳細情報はこちらから>>
③山奥のカフェでお腹も心も満たされる
最後は大宜味村(おおぎみそん)の森の中にひっそりと佇む山カフェ『かじまんろー』をご紹介しましょう。「豊かな実りの畑」という意味を持つこちらのカフェは、お腹だけでなく心も満たされるカフェです。
豊かな緑に囲まれたがじまんろー。カフェの周りにはシークヮーサーやタンカン畑が広がり、10~1月末にはシークヮーサー狩りの収穫体験が出来ます。1kg300円でお持ち帰りできるので、体験してみては?レモンの代わりに焼き魚に搾ったり、ドリンクに加えたり、ジャムや手作りドレッシングに大活躍。
そんなシークヮーサーをたっぷり搾ったシークヮーサージュースは、看板メニューのひとつです。その他にも無農薬の玄米と大豆に小豆などを加えて炊いたご飯で作るおにぎり、野菜たっぷりのカレー、庭で採れた旬の野菜を使ったボロボロジューシー(沖縄風の雑炊)、手作りケーキなどがお薦めです。食べるとムクムク元気が湧いてくるような、不思議な力が込められているお料理をどうぞお召し上がりください。
食後ものんびりとくつろげるよう、庭にはブランコやハンモックがあります。都会モードのスイッチをオフにして、鳥のさえずりや、風が吹く度に枝と葉が擦れ合いサワサワとたてる自然音に耳を傾けてみましょう。思い思いの時間をお過ごしください。
がじまんろーの詳細情報
住所/沖縄県大宜味村大宜味923-3
電話/0980-44-3313
がじまんろーの詳細情報はこちらから>>
沖縄県本島北部のやんばるの、自然の恵みを体感できるスポットをご紹介しました。日常生活や人間関係で疲れた心を癒したい時には、ぜひ足をお運びください。
◎ 沖縄の自然を体感できるスポットはこちらでも紹介しています。
沖縄CLIP編集部
沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。