Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

冬こそ食べたくなる、おいしい沖縄グルメ

$
0
0

冬こそ食べたくなる、おいしい沖縄グルメ

夏が長いと言われている沖縄。昼間はまだまだ暑いけれど、朝晩は長袖を着て丁度良い気温になってきました。涼しくなってくると、体が温まるお料理が一層美味しく感じます。そこで今回ご紹介するのは、これからの時期にぴったりの沖縄グルメ。食べて身も心もポカポカ温めてください。

①沖縄の行事に欠かせない中味汁

最初にご紹介するのは、沖縄のお祝いごとや法事料理には欠かせない「中味汁・中身汁 (なかみじる)」。中味というのは豚のモツ(小腸、大腸、胃など)のことで、琉球王朝時代から作られている伝統的な沖縄料理です。

下処理の仕方で味が決まってしまうので、下処理はしっかりを行うことが大切。湯がいた中味に小麦粉をまぶし、よく揉んで水洗いをし、鍋で1~2時間ほど下茹ですることでモツ独特の臭みが抑えられます。

中味汁の出汁は、鰹だしと干し椎茸の戻し汁を使うのが一般的。素材の旨味を味わうため、味付けは醤油と塩のみです。

沖縄の家庭料理でもある中味汁は、定食屋さんでいただくことが出来ます。また、沖縄そば屋さんでは「中味そば」があるところもあるので、見つけたらぜひトライしてみて下さい。

②沖縄の「おふくろの味」でほっこり

沖縄の味噌汁は「おかず」として食べられているほど具沢山。味噌汁とご飯があれば、栄養バランスのとれた立派な食事になってしまいます。

味噌汁専門店の「みそ汁亭 秀」 。メニューは白みそを使った味噌汁と沖縄そばのみです。中に入っている具は、ポーク、三枚肉、島豆腐、なっぱ、かまぼこ、そして半熟卵。

途中で自家製の練り唐辛子を加えると、味に変化が出るのでぜひお試しください。沖縄の「おふくろの味」はここでしか味わえません。

みそ汁亭 秀 西原店の詳細情報

住所/沖縄県中頭郡西原町上原190−1
電話/098-944-0351
みそ汁亭 秀 西原店の詳細情報はこちらから>>

③屋台シーズン到来

涼しくなってくると屋台のおでんが恋しくなりませんか?ゆいレールの県庁前駅すぐ近くの駐車場スペースに、夜になると姿を現す屋台があります。お店の名前は『二代目猫舌』。夏は串揚げ、冬はおでんが味わえる大人気の屋台です。

お薦めのネタはてびちとハマグリ。沖縄風にアレンジされたおでんは、泡盛によく合います。

泡盛以外にも日本酒、ウイスキーなどが置いてあり、深夜12:00過ぎても多くのお客さんで賑わう二代目猫舌。常連さんが多く、客同士の距離が近いため、気づくと隣の人とお酒を飲み交わしている、などということも珍しくありません。

二代目猫舌の詳細情報

住所/沖縄県那覇市久茂地3-20-9 オナリ橋駐車場内
電話/ 080-6133-4092

二代目猫舌の詳細情報はこちらから>>

④ 沖縄のおでんはちょっと違います

涼しくなってくると食べたくなるものと言えば「おでん」ではないでしょうか?沖縄のおでんはちょっと違います。大根、こんにゃく、ゆで卵、昆布、厚揚げ、ちくわ、ソーセージなど。はんぺんやつみれは入っていません。

代わりに入っているのは…豚足! 肩から足先までの「テビチ」や、足先の部分「チマグー」が入るのです。熱湯でよく洗い、鍋で2時間ほどかけて煮込んでいきます。たっぷりの鰹節で出汁をとっただし汁に具材を入れ、醤油とみりん、塩を加えて約3時間煮込みます。

沖縄のおでんの特徴の1つは、盛りつける際に青菜を添えること。エンサイ(空芯菜)やチンゲンサイ、レタスなど、季節に合った青菜を使います。からしではなくマスタードを添えたら完成です!



冬こそ味わいたい、沖縄のグルメをご紹介しました。マリンスポーツが楽しめる夏も良いけれど、秋冬の沖縄はまた違った楽しみがあって面白いと思います。 この秋冬は沖縄へ遊びに来ませんか?



◎ 体も心も温まるドリンクはこちらで紹介しています。




沖縄CLIP編集部


沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。



〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles