Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

穴場…では全くなし! 読谷村を代表する“THE 王道”沖縄そば『花織そば』

$
0
0
読谷村(よみたんそん)でお腹が空いたら、一にも二にも『花織そば(はなういそば)』! 観光客のみならず、地元ファンからも絶大に支持される、“超”が付く有名店で、お昼時は毎日大混雑。それなりの待ち時間を覚悟…ですが、この人気の秘密は一体何でしょうか? 


 
店内は、1階にテーブル席と座敷席。ランチ時や大人数の際は、座敷席のみの2階も開放。80席以上のキャパで、夜の宴会も含めてかなりの大所帯に対応可能です。

 
そして気になるメニューですが、まず何よりその豊富な品数に驚きます。沖縄そば以外にも定食や郷土料理など、かなりの数がラインナップ。そして、何と言っても、いずれもボリューム満点。どれもこれも、見た目からして強烈なビッグサイズが自慢です。
 
もちろん最初は、看板メニューの『花織そば』(700円 税込)がオススメです。とんこつベースのスープは、濃い目な味付けながらも、風合いは意外にあっさり。沖縄そばの王道を感じさせます。

 
麺は、中細平面のちぢれ麺。ツルッとした食感が口当たりよく、スープにもよく絡んで、絶妙のハーモニー。軟骨ソーキ&三枚肉という2大“主役”を、カマボコ&ネギという名“脇役”達が引き立てます。見てください、このじっくり煮込まれた“主役”軟骨ソーキの存在感! 想像以上に柔らかく、口に入れるとトロけるようなホクホク感♪ 濃厚な味わいも、手間隙かけられた証です。

 
しかし実は、「海人(うみんちゅ)そば」(900円 税込)こそが、最近の新定番! 直径はB5サイズほどの巨大な器に、麺は230g。その上を埋め尽くす具材の重量感たるや…。モヤシ、キャベツ、ニンジン、タマネギ、そして豚肉にカマボコと、てんこ盛りな野菜炒めの中に、イカやエビ、ムール貝にアサリ、ホタテなど新鮮な海の幸がたっぷり潜みます。

 
もりもりの具に隠された麺を持ち上げると、バラエティ豊かな“素材”たちが、これでもかという程に絡んできます! スープは、花織そば同様のとんこつベースに、凝縮された魚介の旨味がブレンドされ、さらに贅沢な風合いに…。加えて、上からまぶされたアーサが全体のバランスを取りつつ、沖縄美ら海の香りをしっかりお届け。一言で表すなら、“長崎チャンポン”風…。沖縄のそばの新たな解釈に感動間違いなし。看板メニューを押しのける人気も頷けます!

 
他にも、「ぎょうざそば」や「マーボそば」、「レバニラそば」などなど、意欲的(?)創作メニューもたくさん(写真は「牛焼定食」900円 税別)!

 
沖縄そばという伝統を、オリジナルにアレンジし、常に新メニューを探求…。チャレンジ精神溢れるオーナーシェフの仲村渠 徳正(なかんだかり のりまさ)さんは、フレンチ出身。「クリームからこだわる」というホワイトソース作りなどで培った経験が、ダイナミックかつ細やかな風合いを完成させました。

 
インパクト絶大なボリュームと繊細な味付け・・・この絶妙なアンバランスさが何とも癖になりそうな予感。27年間(1988年創業)変わらぬ人気の秘密は、この辺りにあるようですね。

 
最後におまけ。各メニュー満足&満腹まちがいなしなのですが、サイドメニューの「ジューシーおにぎり」(左)&「ラフテー入りクリームコロッケ」(各120円 税込)も忘れられない存在です。もちろんお持ち帰りもOK。海辺や宿で小腹がすいたら、パクっとどうぞ。どこか懐かしい、奥行きのある味わいが、一瞬の幸せをもたらしてくれますよ。

 
 
 
 
花織そば  
住所/沖縄県中頭郡読谷村波平2418-1
電話/098-958-4479
営業時間/11:00~22:00
定休日/水曜
 
沖縄CLIPフォトライター 小川 研(Qey Word)
 
 
▼関連サイト:
 
 
 
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 
 
 
~もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles