Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

ドライブ中に立ち寄りたい。おいしい!たのしい!沖縄本島の「道の駅」3選

$
0
0

沖縄ドライブに立ち寄りたい「道の駅」

 
交通機関の少ない沖縄を目一杯楽しむためにはレンタカーが必須です。国道58号線や海沿いは人気のドライブコース。 そして長時間のドライブの途中に寄りたいのが「道の駅」。沖縄の食材や特産品が販売されている道の駅は、沖縄のお土産探しで悩んでいる人にもお薦めしたい場所です。
 
 

 

① オープンしたばかり!道の駅「羽地の駅」

 
今年の5月に古宇利島近く、名護市の羽地(はねじ)地区にグランドオープンしたばかりの「羽地の駅」は、この地区の農畜産物や沖縄本島北部の周辺市町村をメインとした特産品が購入できることから続々と人が集まっています。
 
羽地の駅
 
1階は直売所を中心に飲食店が2店舗。こちらでお薦めしたいのは夏はマンゴーとパイナップル、冬は柑橘系のフルーツ、そして忘れてはいけないのが「卵」です。羽地は沖縄の養鶏場の発祥地。新鮮で生でも美味しい卵が販売されています。
 
1階の直売所
 
「食べてみたいけれど卵は持ち帰れない」という方には、併設されている食堂でこの卵を使ったお料理がいただけるのでご安心を。羽地鶏の照り焼きと卵焼きがトッピングされている「羽地鶏の親子そば」は人気メニューのひとつです。
 
羽地鶏の照り焼きと卵焼きがトッピングされている
 
お腹が満たされた後は2階の展望スペースへ。こちらからは羽地内海が一望でき、海風が心地良く吹いていきます。息抜きしたい時にはぴったりですね。

2階の展望スペース
 
<「 羽地の駅」の詳細情報>
住所/沖縄県名護市真喜屋763-1 国道58号線沿い
電話/0980-58-2358
 
 
 

② 今帰仁女性の熱い思いが形になった道の駅

 
牧志公設市場近くの路地を入ったところにあるcafe street CHATANCOFFEE(カフェストリート チャタンコーヒー)は4坪とお店は小さいのですが、市場内で働く人たちからも人気で「存在感」は大きいコーヒー店。 
 
今帰仁の駅そ~れ
 
地元のおじぃやおばぁが作った旬の野菜やフルーツ、地元食材を使用したお惣菜やお弁当、ジャム、黒糖、工芸品などが所狭しと並べられた店内。
 
今帰仁の野菜や果物などが並ぶ店内
 
併設された食堂では地元の恵みをふんだんに使った定食を食べようと、地元客で店内は賑わい、村の活性化に繋がっています。今帰仁村へ行こうと計画されている方は、ぜひ心温まる道の駅にもお立ち寄りください。
 
地元食材をふんだんに使った定食
 
<今帰仁の駅そ~れの詳細情報 >
住所/沖縄県今帰仁村字玉城157
電話/0980‐56‐4940
 
 
 
 
③健康マニアが喜ぶ「からぎ茶」はいかが?
 
沖縄本島最北端の道の駅「ゆいゆい国頭(くにがみ)」は、標高503mの国頭村(くにがみそん)の祖那覇岳(よなはだけ)をイメージして建てられました。こちらには沖縄の定番土産から国頭村の特産品まで、品揃えが豊富です。
 

沖縄本島最北端の道の駅「ゆいゆい国頭(くにがみ)」

 
中でも人気があるのはヤンバルクイナがパッケージに描かれているハーブティー「からぎ茶」。「からぎ」というのはクスノキ科のオキナワニッケイの方言名で、シナモンの仲間です。シナモンによく似た爽やかな香りはリラックス効果があり、体を温めたり消化器系の機能を高める働きもあると言われています。 
 
からぎ茶
 
<ゆいゆい国頭の詳細情報>
住所/沖縄県国頭郡国頭村奥間1605番地
電話/0980-41-5555

ドライブの途中に「お腹がすいた」「ちょっと休憩がしたい」という時に気軽に立ち寄ることの出来る道の駅。その地域によって並ぶ特産品や飲食店のメニューが異なるので、何ヶ所か利用し、比べてみるのも面白いかもしれません。(エンサイや未加工をのさつまいもなど、沖縄から県外に持ち出せない植物もあるので事前に確認するようにしましょう)

 
 
◎ ドライブのお供にぴったりなテイクアウトフードはこちらで紹介しています。

 

沖縄CLIP編集部

 

 
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles