Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

フォトライター(Qey Word)’s “石垣島出張”的Dairy

$
0
0
 
GW直前の4月末。編集部より命を受け、出張取材で石垣島に飛んだ。5つの案件(しかも全て飲食店)を、一泊二日で回るというそこそこハードめな日程を強行(まあ二泊三日でも良かったし、グルメ以外のネタを選ぶこともできたが、諸事情&その時の気分により、自らこの道を選択)。で、ご想像の通り、一泊二日となると、まずもってアポ取りとスケジュール立てが大変。発着便を基準に、限られた時間内で組み立てていくわけだが、お昼がメインのカフェや食事処は、「14:30〜16:00なら大丈夫です」が、定番。従って、(運が良ければ開店前の午前中がOKな場合もあるが大抵は)午前中〜お昼すぎはマルっと空いて、午後から大わらわ…な二日間となるのは目に見えていたいし、実際そうなった。
 
ということで、今回は二日で5件という濃密だった出張を、日記風に回顧。題して、フォトライター(Qey Word)’s “石垣島出張”的Dairy。フォトライターって、こんな感じで、取材とか出張こなしてるんだぁヘェ〜、的な。写真は、記事内で使用されなかったアザーカットたちで。
 
 

■4月25日(月)雨のち曇り時々晴れ

<7:30〜12:00>
ANA1761にて、那覇(7:30)から石垣(8:25)へ。そう、(6:00起きという自分にとっては猛烈・強烈に)早い便。実は、今回の仕事は、わりと直前に決まったこともあり、担当案件が二転三転。おまけに、出張前日は日曜日ということもあり、編集部や取材先と連絡がスムーズに取れていない状況で、出発時に、1件がまさかの取材未定。もちろん取材することを前提に動いていたわけだが、決定となっても当然そこから諸々の時間調整が行われる。たった1件といっても、わずか二日間という日程に尽き、ヘタしたら他4件全てに影響も…。それなりに(相当)厄介なわけだ。
まぁとりあえずは何があっても対応できるよう、朝早めの便で石垣入りだけはしておこうと、プロフェッショナルな心意気を見せつつ、編集部にアピール(何を?)。
 
<12:00〜14:00>
それでも、週明け月曜日の午前中というのは、どこもかしこもバタつくのが定石。関係各位とは見事に連絡が滞りまくったため、もちろん待機。編集部の方で確認を取ってもらい、GOが出たら(あわよくばランチタイム前に)即飛び込み!できるよう、当該店舗前のファストフードでひたすら待機。ノートPCで他の仕事(そういえば、前回の「サーフィン」記事を書いていた気がする)をこなしつつも、ド早起き&はりきっての離島出張!にも関わらず、スカされた感ハンパなし…。さんざん待った挙句14:00にようやく許可が取れたと連絡があり、ここで初めて二日間の全日程が確定。というか、9:00から14:00までの実に5時間、離島のファストフードでハングオンって、今回何がきつかったって、これに尽きるでしょ。
 
<14:00〜16:00>
さあ、いよいよ(というかようやく)ミッション開始。14:00〜『Hungry Chicken Trip(ハングリー・チキン・トリップ)』。店舗目の前での待機は、もち奏功。即入店し、ここからはスムーズ。ちなみに、飲食系取材は試食が基本(実際食べないと記事は書けない)。この日だけで飲食系を3件回るため、朝にパン1つ食べただけで空腹全開の、まさに“ハングリー”そのもの。撮影後、大半を試食したが、さすがにこの後2件の取材を残す身のため、いくつかはドギーバッグに入れてもらい、お持ち帰り。
 
 
 
<16:00〜17:30>
続いて、車で10分程移動し16:00〜『VANILLA・DELI(バニラ・デリ)』へ。こちらは「月曜日の夕方くらいで行きます」とゆるめにアポを取っていたので話は早い。夕方に着き、お客さんもまばらで落ち着いた取材に。この日最も楽しみにしていた石垣牛ハンバーガーは、(ハングリー・チキン・トリップの試食分が、想定以上にヘヴィーだったため)後ほどの試食に(実際食べないと記事は書けないので後でモチしっかり完食)。
 
 
 
<17:30〜18:30>
お次は、バニラ・デリからわずか徒歩10秒の『うさぎや 石垣本店』。こちらは、「開店前の夕方(17:00〜18:00頃)、先に料理を撮影して下さい。その後、夜(19:00〜20:00頃)もう一度来てもらって今度はライブ取材をお願いします」という、要調整な変則的オーダー。ということで、バニラ・デリに車を停めさせてもらったまま、一旦うさぎやへ。20分程で料理4品を撮って(ここでは何故か試食無し。まあお腹ヘヴィーだったので逆に好都合だったけど)、再びバニラ・デリへ。撮影後の聞き取り取材をこのタイミングで。というか、この徒歩10秒という2店舗間の無駄の全く無さすぎる動線は、我ながらナイスな組み立て。
 
 
 
<18:30〜21:00>
その後、バニラ・デリから、これまたわずか300m程、この日の宿『やいま日和』にチェックインし、小一時間の休憩。4月とは言え、この日の最高気温は28度で、ずっと気になってたドギーバッグをようやく冷蔵庫にイン。安心したところで軽く睡眠を取り、ドタマすっきり。19:00〜うさぎや後半戦突入。三線生ライブ&カチャーシーを撮りまくって、遂にこの日のミッションは完遂。その後、石垣在住のフォトライター仲間と軽く飲んで、濃密な一日が終わった。
 
 

■4月26日(火)晴れ時々雨

<10:00〜12:00>
(前日、軽くと言いながらしこたま飲んだんので頭グラングランで)迎えた二日目。朝からピカピカに晴れて暑くなる予感(ちなみに、この日の最高気温は29度)。10:00〜の『hibis cafe(ハイビス カフェ)』では、パンケーキ撮影(しかも大皿☓2)に尽き、朝食抜きでトライ。…とはいえ、頭グラングランで、甘ぁい試食はさすがに応えるのぅ…とか思いつつも、たっぷりのフレッシュフルーツでビタミンチャージに成功。
 
 
 
 
 
<12:00〜15:30>
その後軽く時間を潰して、14:00〜今回の遠征最後となる『炭火焼肉 大』へ。高級ブランド肉・石垣牛のカルビ&ロース、各100gづつを、まずは生で撮影。その後、備長炭でしっぽり炙りつつ、シズルの画(え)を撮った後、(二日間で最もお待ちかねだった)試食(だって食べないと書けないでしょ)を。二日目の最終で、この幸福に満ち満ちた取材を当てたのは、ご褒美 to 頑張ったジブン♡の意をたっぷり込めて。
 
 
 
<15:30〜19:00>
5件の取材を無事終え安堵の中、ANA1780にて石垣(17:20)を発ち、那覇(18:15)へ。家に着いたのは19:00過ぎ。と、一日目は、何やらアポ取りのスッタモンダもあった気もするけど、ま終わり良ければ全て良し。ちなみに、例のドギーバッグは二日目取材中はクーラーブリバリの店内でしっかり保管。帰りも手荷物としてばっちり持ち帰り。帰宅後はペン&ノート傍らにきっちり取材(という名の夕飯。ま、何度も言うけど、食べないと書けないからさ)をこなし、ここにて全取材はっきり終了。おつかれ、オレ。
 
 
ということで、既にアップされている上記5つの記事達も、こんな舞台裏を知りつつ、お目通しいただけば、また違った味わいが醸成されるであろうこと間違い無しですぞなもし。
 
 
 
沖縄CLIPフォトライター 小川 研(Qey Word)
 
▼関連サイト: 
 
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 
~もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles