Image may be NSFW.
Clik here to view.
沖縄本島とは違った魅力を感じたい!と思う方が旅行先に選ぶのは離島、中でも「宮古島」と「石垣島」は断トツ人気ですね。 2013年3月に新石垣空港がオープンしてから観光客が増えている石垣島は、のんびりとした田舎の風景が広がり、そして街の中心部は程よく都会なので過ごしやすく、旅行をキッカケに移住する人も少なくありません。 そんな魅力あふれる石垣島に旅行される方へお薦めしたいお土産をご紹介します。
① 石垣島の健康ドリンク「玄米乳」
見た目はコーヒー牛乳ですが、こちらは「玄米乳」。食物繊維やビタミン、ミネラルを多く含む玄米を挽き、水を加えてお釜で炊いた後に黒糖蜜を加えて仕上げたもので、昔から島人の健康を支えてきた栄養ドリンクのような存在です。 動物性脂肪を含まない「ライスミルク」が最近アメリカで注目されていますが、石垣島では50年以上も前から飲まれていたのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
飲んでみるともっちり、とろーりとした不思議な食感、喉越し。溶けたお餅のような……。じんわりとした黒糖の甘さと玄米の香ばしさが広がり、何だかクセになりそうな飲み物です。
ベジタリアンや乳製品・大豆のアレルギーがある方でも安心して飲むことの出来る玄米乳。もちろんこのまま飲んでも良いのですが、温めてホットドリンクにしたり、牛乳や豆乳で割って飲むのもお薦めです。腹持ちが良いので朝ご飯の代わりにも良さそうですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
玄米乳の詳細情報
販売場所/JAファーマーズマーケット ゆらてぃく市場
住所/沖縄県石垣市新栄町1-2
玄米乳の詳細はこちら>>
② ご飯にのせたり、お酒のおつまみにも♪
「島豚ごろごろ」は万能肉味噌。ネーミングからもお分かりいただけるように、中には石垣島産「三元豚」の粗ミンチがごろごろと贅沢に入っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ご飯にのせるとこれだけで何杯でもお代わりできるほど美味しいのですが、おにぎりの具にしたり、そのままお酒のおつまみとしても。お豆腐にトッピングするのも良し、パンの上にチーズと一緒にのせて焼くのも良し、野菜スティックにディップ代わりとして使うのもお薦めです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
平成23年には「むらおこし特産品コンテスト」で会長賞を受賞した「島豚ごろごろ」。メーカースタッフいちおしの食べ方は、パスタの上におろし大根と納豆、そして島豚ごろごろをトッピング。ぜひ皆様もお試しください。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
島豚ごろごろの詳細情報
販売場所/南ぬ島石垣空港ターミナル 他
島豚ごろごろの詳細はこちら>>
③麺にタレを絡めるだけで……
最後は麺好きな方へお薦めしたい石垣島土産です。 八重山そば(沖縄の八重山地方でよく食べられている細麺の沖縄そば)にツナ缶や鯖缶をのせ、醤油を加えて絡めるだけの簡単料理「からそば」は昔からよく石垣島では食べられていたそうですが、そんな「からそば」の美味しさを再現するために作られたのが「からそばのタレ」。「庶民の食文化を残したい」という思いが開発のキッカケだったそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
からそばのタレは3種類。醤油ベースでかつお節や昆布の旨みが感じられるピり辛の「島唐辛子」、梅肉の酸味と隠し味のシークァーサーが爽やかな「梅味」、煎り胡麻や白胡麻、黒糖などが配合されている「胡麻」はまろやかでコクがあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
麺はもちろん、それ以外にもサラダや豚しゃぶ、お豆腐にかけても。その時の気分で使い分けが出来るので、ご購入はぜひ3種類セットでどうぞ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
からそばのタレの詳細情報
製造/金城製麺所
住所/沖縄県石垣市美崎町8-11
からそばのタレの詳細情報はこちら>>
せっかく石垣島まで足を運ぶのなら、沖縄のどこへ行っても販売されているものではなく、石垣島生まれのお土産を買って帰りたいですよね? 今回ご紹介した商品は石垣島島内のスーパーマーケットや空港などで購入できるので探してみて下さい。
◎ 石垣島のお土産はこちらでも紹介しています。
沖縄CLIP編集部
沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。