
亜熱帯気候の沖縄は、トロピカルフルーツの宝庫。夏になると、市場やスーパーなどの店先に、あざやかなビタミンカラーのフルーツがずらりと並びます。中でも沖縄を代表するフルーツとして一際目を引くのが、ころころと丸くてかわいいマンゴー。6月から出荷が始まるマンゴーは、まさに夏の到来を知らせてくれる存在。「今年もこの季節が来たね」などと会話が弾む、沖縄の夏の風物詩でもあるのです。

たくさんの観光客で賑わう那覇の中心地、国際通り。その一角に、おいしいマンゴーに出会えるお店があります。沖縄のさまざまな特産品を販売する「わしたショップ」の1階に設営された、その名も「MANGO CAFE」。マンゴー果実ぜんざいや、マンゴー果実かき氷など、マンゴーの果実をたっぷりと使ったデザートがテイクアウトでいただけます。

道行く観光客に「マンゴーいかがですか?」と笑顔で試食を呼びかけていた販売スタッフの女性が、マンゴー果実ソフトクリームを作ってくれました。「夏はあっという間に行列ができるんですよ」。じりじりと照り付ける太陽の下、キラキラ輝くマンゴーの果実。美しいオレンジ色が南国気分を高めてくれます。みるみる溶けていくソフトクリームを果実とともにすくって一口。ひんやりとした口どけと濃厚な甘さのコンビがたまりません。

「MANGO CAFE」は2004年、那覇市の泊ふ頭旅客ターミナルビル「とまりん」で屋台からスタートしました。発端は、「MANGO CAFE」を営む「琉堂」の中継雅史社長が、台湾を訪れたときのこと。たくさんの屋台が立ち並ぶ現地で、南国のフルーツをたっぷりのせたかき氷と出会い、「これは!」とひらめいたのが始まり。沖縄ぜんざいにマンゴーをトッピングしたデザートを作ってみようと思い立ったのだそうです。

その後、「沖縄の旬をよりたくさんの人に届けたい」と、カフェと並行して、マンゴーやパイナップルなど、フルーツそのものも取り扱うことに。現在では、独自のブランド「沖縄旬青果」と銘打ち、「MANGO CAFE」の一角で沖縄の新鮮なフルーツを販売しています。

「これもぜひ食べてみてください」と、「琉堂」の野瀬三稔さんが売り場にあったマンゴーをカットしてくれました。マンゴーの切り方といえば、こちら。果実をさいの目に切り、皮側から軽く押し出すと…… こんなふうにぽこぽこと飛び出た、かわいらしい形になるんです。

「マンゴーとひとくちに言っても、いろんな種類があります。今ここで扱っているのは、アップルマンゴー。宮古島や沖縄本島の農家さんが1年間大切に育て上げた、こだわりのアップルマンゴーを仕入れています」と、野瀬さん。その名の由来は、熟すと皮がリンゴのように赤く染まることから。バナナのように表面にシュガースポット(黒い斑点)が出てきた頃が食べ頃だそうです。「これはちょうど食べ頃だからとっても甘くておいしいですよ」と言うとおり、とろけるような甘さ。その中にほんのり酸味があって濃厚な味わい。加えて、果汁たっぷりのやわらかい果肉、鼻をくすぐる豊かな香りもアップルマンゴーならではの特徴です。

「このアップルマンゴーのおいしさを夏にしか味わえないのは、もったいない。出荷時期の6月から8月を過ぎても、おいしく食べられる方法はないだろうか?」中継社長と野瀬さんは、あるときそう思い立ったそうです。パイナップルの缶詰はある。それならマンゴーにも挑戦してみよう。構想から7年経過した2015年、完成したのは国内初となる沖縄県産マンゴーの缶詰でした。

賞味期限は実に3年。贈答品としても活用されるほど高価なアップルマンゴーを、新鮮なうちに採れたての食感と香りをパッケージするという貴重な商品です。

缶詰工場で行われる行程は、選別から皮むき、カット、缶詰、出荷までほぼ手作業。試作段階から工場作業に参加していた野瀬さんは、納得のいく仕上がりになるまで約1年の時間を要したといいます。「まず皮むきに苦労しました。日本のピーラーだと表面がガタガタになってしまう。そこで試しに海外のマンゴーピーラーを使ってみたら、これがするするときれいにむけるんです。味はもちろんですが、見た目も大事。きれいにカットできるまでみんなでかなり試行錯誤しましたね」

中身は果実とシロップのみ。素材のアップルマンゴーは、糖度8~12度の完熟前のものが選ばれます。ポイントは、この糖度に近いシロップを使うこと。シロップの糖度が高すぎると、果実そのものの風味が損なわれてしまうのだそうです。1缶に入っているのは、約1.2玉分。1玉を8等分にした、ごろっと食べごたえのあるサイズも魅力です。缶を開けたときに漂う甘い香り、桃に似たとろけるような食感、果汁たっぷりのシューシーな口どけ。缶詰のフルーツとは思えないフレッシュな味わいで、口に入れた瞬間、頬がほころぶおいしさです。

「うちの社長がよく言うんです。沖縄に来る観光客は、みんなワクワクしてとてもいい表情をしているよね、と。その期待に応えられるように、『おいしい!』と喜んでいただけるものが提供できたら……。『おいしい!』と喜んでくださる人がいて、笑顔が広がっていくのが一番嬉しいです」と野瀬さん。アップルマンゴーの缶詰で夏の喜びを一年中。笑顔のおすそわけとしてお土産にもぴったりですね。沖縄の旬の新しい味わい方をぜひお楽しみください。
MANGO CAFE わしたショップ店
住所/沖縄県那覇市久茂地3-2-22 わしたショップ1階
営業時間/10:00~22:00
電話/070-5536-1708(株式会社 琉堂わしたショップ店)
Webサイト/http://www.ryudogroup.com/
沖縄CLIPフォトライター 岡部徳枝
※こちらの記事は「第5回沖縄のみりょく(味×観)発信商談会」で紹介された商品です。
ご購入については沖縄CLIPマルシェをご覧ください。
*この記事は、琉球銀行・海邦銀行・コザ信用金庫のスポンサード記事です*
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
~もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP~