Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

オーク樽で熟成し20年以上貯蔵した琥珀色で芳醇な香りが特徴の長期樽熟成古酒『G.E.M.(ジェム)』(20年古酒/アルコール度数42度)【PR】

$
0
0



那覇市の『久米仙酒造』で、2017年4月より発売された長期樽熟成泡盛(リキュール)『G.E.M.(ジェム)』(20年古酒/アルコール度数42度/700ml・税抜6,500円/180ml・税抜1,700円)は、平成29度那覇市長賞の食品部門で最優秀賞を受賞のほか、2017年春季全国酒類コンクール第1位特別賞を受賞した逸品です。G.E.M.とは、Genuine Extra Matured(特別に熟成させた本物)を略したもの。この特別な熟成古酒について、特筆すべき点をご紹介したいと思います!



泡盛をオーク樽で熟成させると、琥珀色の色がつき、独特の香りがつきます。泡盛は長く貯蔵して寝かせるほど、角がとれて、まろやかな味わいになっていきます。ところが、樽貯蔵が進みすぎると、色が濃くなり、現在の酒税法では“泡盛”としては出荷できなくなってしまうのです。せっかく古酒として熟成が進んだのですが、泡盛としては市場に出せないまま樽の中で眠りつづけていました。しかし、それによって20年以上の歳月が経ることになり、より芳香な味わいの古酒と成りました。

脱色すれば再び“泡盛”として出荷できるのですが、原酒の風味をそのままに世に出すために脱色せずに“リキュール”として申請することで、長期樽熟成された20年古酒『G.E.M.』が誕生したのです!




久米仙酒造の樽貯蔵泡盛といえば、『奴樽蔵(やったるぞう)』(アルコール度数25度)がよく知られていますが、そのほかに、2001年限定発売の『久米仙 43度』、50度の泡盛原酒(リキュール)『沖縄』があります。それに続く、20年以上も熟成させた古酒が『G.E.M.』です(※歴代の樽貯蔵古酒を、写真の左から右にご覧ください)。




『G.E.M.』は、内モンゴルで樽貯蔵されたシャープな味わいの泡盛原酒と、沖縄県産のコクがある味わいの樽原酒の2種類(どちらも20年以上)がブレンドされたもので、度数も42度と高めなぶん、より深い味わいを実現させた古酒となっています。




おすすめの飲み方は、ロックかストレートで、『G.E.M.』本来の味わいを楽しむのが一番だそう。会員制泡盛バー『泡盛倉庫』の店長・比嘉康二さんにもオススメの飲み方をうかがってみました!




「王道になりますが、やはりストレートがおすすめですね。アルコールの辛みに、甘いものを補うシンプルなペアリングで、チョコや、カカオ豆をジャムで合わせた甘みのあるものなどのマリアージュをつまみに、古酒の美味しさをちびりちびりと味わってみてはいかがでしょうか」。




『G.E.M.』は、会員制泡盛バー『泡盛倉庫』で味わえるほか、お土産として購入するなら、那覇空港内の4つの売店『ANA FESTAロビー1号店』『エアポートトレーディング グルクン売店』『さくら売店』『南ウイングゲート内売店』。また、大型ショッピングモールのイオンモール沖縄ライカム、モノレール小禄駅のイオン那覇ショッピングセンターで絶賛発売中です。通販なら、久米仙酒造の直売サイトがオススメです。




食後酒として、特別な時間を過ごすお供にぴったりの『G.E.M.』。ご自宅のリビングでくつろぎのひとときに。沖縄旅行なら会員制泡盛バー『泡盛倉庫』で。20年以上の古酒のまろやかな味わいを嗜んでみてはいかがでしょうか。


・久米仙酒造
住所:沖縄県那覇市仲井真155
電話:098-832-3133
URL:http://kumesenshop.com/SHOP/10000350.html

※この商品は那覇市長賞の食品部門で最優秀賞を頂きました。



(上記受賞式写真の右から3人目が久米仙酒造の比嘉洋一社長)

・那覇市長賞とは、那覇の物産において、那覇市長賞を選定することにより消費者の信頼を高め、需要の拡大と販路の開拓を促進し、地場産業の振興を図ることを目的とした賞です。

※記事内の金額については2018年2月時点です。

沖縄CLIPフォトライター 桑村ヒロシ

まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。

〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles