Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

沖縄通なら知っておきたい!沖縄ならではの◯◯の日 5選

$
0
0

沖縄通なら知っておきたい!沖縄ならではの◯◯の日 5選

シーサーの日やゴーヤーの日、沖縄そばの日、それぞれ何月何日かご存知ですか〜?これにすべて答えられた方は沖縄通ですね!このような記念日にはイベントも開催されていることが多いので、事前にチェックしておくともっと沖縄旅行が楽しくなりますよ。

①4月3日:シーサーの日

毎年4月3日は、シーサーの日。沖縄のシンボルとも言えるシーサーは、琉球の時代に中国から伝わってきたと言われています。魔除けなので少し怖い表情のシーサーが一般的ですが、最近ではコミカルでかわいいシーサーもよく見かけます。シーサーの手作り体験ができる工房もあるので、沖縄旅行に来た際は、自分だけのオリジナルシーサーを作ってみてはいかがでしょうか?

シーサー

「壺屋うふシーサー」は、壺屋にある巨大シーサー!フォトスポットとしても人気の場所です。

壺屋うふシーサー

②5月8日:ゴーヤーの日

ゴーヤーの日は、やっぱり5(ごー)月8(やー)日。語呂合わせでもありますが、この時期からゴーヤーの出荷が増えるのもひとつの理由だとか。沖縄を代表する食材、ゴーヤーは、チャンプルーにすることが多いですが、天ぷらやサラダにしてもおいしいんですよ〜。5月8日は、お好みのメニューで、おいしくゴーヤーを味わってくださいね!

ゴーヤー

沖縄には"ゴーヤーサンダル"なるものもあるんです!Voconvo convo(ボコンボコンボ)が展開しているサンダルシリーズで、カラーバリエーションも豊富!ゴーヤーは、食べるだけではなく履いても楽しめます。

ゴーヤーサンダル

③10月2日は豆腐の日

日本豆腐協会が制定した「豆腐の日」は、毎年10月2日。沖縄の豆腐は、ずっしりとした歯ごたえが特徴で、チャンプルーなどの炒めものにしても崩れにくいのが特徴です。お醤油を少したらして、そのまま味わってもおいしいんですよ。

豆腐の日

沖縄のスーバーには、豆腐屋さんから直接届いた出来たての島豆腐が並ぶことが多く、時間があえば熱々の出来たて豆腐が味わえます。

出来たての島豆腐

④10月10日:まぐろの日

沖縄で”マグロ”というと、あまりイメージがわかないかもしれませんが、実は沖縄はマグロの水揚げ量が全国3位なのです!那覇市にある「泊いゆまち」では、鮮度抜群のおいしいマグロが味わえます。

定番のマグロ丼から"和風塩ワサビマグロステーキ丼"といったアレンジメニューまで、いろいろな味で新鮮なマグロを味わってくださいね!

⑤10月17日:沖縄そばの日

沖縄を代表するグルメ「沖縄そば」。その昔、蕎麦粉を使っていないという理由から、"沖縄そば”と呼ぶことが禁じていた時代がありました。古くから親しまれている「沖縄そば」という呼称を認めてほしいと、熱心な運動が展開され、昭和53年10月17日に「沖縄そば」と呼称認定を受けることができました。それを記念して、10月17日は沖縄そばの日に制定されています。この日はそんな歴史に思いを馳せつつ、おいしい沖縄そばを味わいましょう!

沖縄そば



これであなたも沖縄通ですね!今回ご紹介した記念日以外にも、マンゴーの日やアセロラの日といった記念日もありますよ。知っておくとなんだか得した気分になりますよね〜。あなたが知っている沖縄ならではの記念日があれば、ぜひ教えてください!



◎ おすすめ記事




沖縄CLIP編集部


沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles