天上から降りた龍が舞う! 夕暮れの生ビールと宮古島夏祭り
7月最後の週末、夏のさかりに宮古島の目抜き通りを盛大に賑わせる「宮古島夏祭り」に行ってきました。 この日は、中心市街、車が入れず歩行者天国。どの路地にも浴衣姿の女の子や中高生のグループ、カップルや家族連れがそぞろ歩きをしていて、華やいだ雰囲気が満ち満ちています。集まっている人がみんな楽しそうなだけで、不思議と心が浮き立ってくるから不思議。...
View Article店主さんの愛情が溢れてる!沖縄のびっくりデカ盛りメニュー 4選
ボリューム満点の"デカ盛りメニュー"。沖縄にもおすすめのデカ盛りがたくさんありますよ。思わず目を疑ってしまうような量の沖縄そばや、愛情たっぷりのジャンボカツカレーなど、魅力的なメニューがいっぱい!旅の思い出に、デカ盛りメニューを味わってみてはいかがでしょうか? ①伊良部島名物のジャンボカツカレー...
View Article夏限定!海辺の絶景カフェ「水母(くらげ)」でいただく、沖縄ならではのかき氷
沖縄本島最北端の観光スポット、「辺戸岬(へどみさき)」や「大石林山(だいせきりんざん)」から車で20分ほど南下した海沿いにたたずむカフェ「水母(くらげ)」。 目の前に白浜の天然ビーチが広がるこのカフェは、優しい潮騒の音色が響く場所。時おりヤンバルクイナの鳴き声も聞こえるのどかな所にあります。 建物も内装も、オーナーとスタッフとで作り上げたもので、どこか異国の映画に出てきそうな雰囲気。...
View Article沖縄通なら知っておきたい!沖縄ならではの◯◯の日 5選
シーサーの日やゴーヤーの日、沖縄そばの日、それぞれ何月何日かご存知ですか〜?これにすべて答えられた方は沖縄通ですね!このような記念日にはイベントも開催されていることが多いので、事前にチェックしておくともっと沖縄旅行が楽しくなりますよ。 ①4月3日:シーサーの日...
View Article夏本番! カッコイイ北谷のエイサーを堪能! エイサーフェスティバルin北谷2015完全レポート(映像付き)
沖縄県中部はエイサーの盛んな地域で、北谷(ちゃたん)町のエイサーといえば、謝苅(じゃーがる)青年会や栄口青年会(えぐち)のエイサーがとても有名です。機敏な動きと、テンポ良いエイサー太鼓、力強いバチさばきが特徴的でカッコ良いんです!!! 旧盆の本格シーズンを前に、北谷の青年会のエイサーが一堂に会する機会が『エイサーフェスティバルin北谷』です!...
View Article夏の沖縄旅行の思い出におすすめ!沖縄のペアグッズ 3選
大好きな人とのペアグッズが欲しい!と思っていても、目立つペアルックは少し恥ずかしいですよね?さり気なく楽しめ、目にする度に2人の絆が強くなるようなグッズ……そんなグッズを今回はご紹介したいと思います。沖縄旅行の思い出にもぴったりですね。 ①沖縄生まれの蝶ネクタイ 沖縄のメンズアクセサリーブランド『HABERU(ハベル)』...
View Article女子旅にでもデートにでも行きたい!おしゃれでかわいい雰囲気のカフェ5選
女子旅やデートなら、おしゃれで個性的なカフェに足を伸ばしてみませんか。女子が大好きな甘くとろける味だけでなく、ピリッとスパイシーな味まで、男子も満足できるおすすめカフェを紹介します。 ①朝から心と身体がぽかぽか温まるカフェ...
View Article首里城だけじゃもったいない!首里城周辺のおすすめスポット 5選
沖縄本島の観光スポットとして人気度の高い首里城。首里城の周りには歴史的建造物や史跡など見どころが多く、古都の雰囲気が残っているのでお散歩コースにもぴったりです。今回は首里城周辺のお薦めスポットを5つ紹介しますので、首里城観光の後にぜひ散策してみて下さい。 ①100年前から愛されている首里のおまんじゅう まず最初は首里名物「のまんじゅう」をご紹介しましょう!...
View Article離島の海に匹敵する美しさ!本島北部 今帰仁(なきじん)村の穴場スポット「ウッパマビーチ」
沖縄本島北部のやんばるエリア。数あるビーチのなかでも海のグラデーションが美しく、静かでのんびりとした空気が流れている。そんな雰囲気のなかで、シュノーケリングやマリンスポーツも楽しめるおすすめの海が、今帰仁村(なきじんそん)のウッパマビーチです。...
View Article太鼓の響きが夏の到来を告げる… 渡嘉敷(とかしき)島最大のイベント『2015 鯨海峡とかしきまつり』開催!
慶良間(けらま)諸島の渡嘉敷(とかしき)島といえば、夏はもちろん美ら海(ちゅらうみ)ですが、冬はホエールウォッチングのメッカです。鯨とは縁深い、この島最大のビッグイベントと言えば、もちろん『鯨海峡とかしきまつり』!...
View Article新婚旅行で行きたい!沖縄のハネムーンおすすめスポット 5選
結婚は、愛するパートナーと人生の新たなスタートをきる大切なライフイベント。夫婦だけの大切な時間を過ごせる新婚旅行は、プチ南国気分を味わえる沖縄がおすすめです。少し贅沢なスポットもあるけれど、きっと2人にとって大切な思い出になるはず。おすすめのハネムーンスポットを紹介します。 ①誰にも邪魔されない贅沢空間...
View Article夏にこそ食べたい!ビタミンB1たっぷりの豚肉料理!おすすめのお店 5選
暑い夏を乗り切るためのファーストチョイスは? 鰻、カレー、ニンニク……豚肉も忘れてはいけません。タンパク質とビタミンB1が豊富に含まれている豚肉を食べて、夏バテ知らずの体を作りましょう! 豚肉を余すところなく食べる沖縄の食肉文化。滞在中はぜひ豚肉料理を味わってみて下さい。 ① 創業35年の老舗店で食べる沖縄そば...
View Article美ら海水族館近くのシュノーケリングスポット! 色鮮やかな魚に出あえる「備瀬崎海岸(びせざきかいがん)」
沖縄本島の観光名所、美ら海水族館から車でほんの数分。緑のトンネルを思わせる備瀬のフクギ並木を、ぐーっとくぐり抜けた先に、大きく視界が開ける海があります。ここは備瀬崎海岸(びせざきかいがん)。遠くに伊江島が見える、シュノーケリングを楽しめる浜です。 左に目を向けると、美ら海水族館や海洋博公園が見える開放的なロケーション。...
View Article〜ネイティブ・オキナワンとの出会い:その2〜
見晴らしのよい丘の上に立つ工房の空気は、青い空に少し近いせいか、普段はちょっとブルーグレーな感じだけど、ゴールデンウィークや夏休みになると、子どもたちの歓声で黄色く塗りつぶされる。 沖縄本島南部、八重瀬(やえせ)町にある緑の芝生に囲まれたその工房には「ラッキー」という飼い犬にでもつけられていそうな名前がつけられている。「楽しい樹」、漢字で記すとそういうことになる工房楽樹。...
View Articleマイナスイオンを浴びて身も心もリフレッシュ!沖縄のおすすめ癒やしスポット
沖縄のきれいなビーチでリフレッシュ!も気持ちいいですが、たまには違うスポットでリフレシュしてみませんか?森に、川に、洞窟に‥と、沖縄にはマイナスイオンをたっぷり感じることのできる癒やしスポットが隠れているんですよ。大自然に囲まれて、涼をとったり、和んだり、楽しんだりと、身も心もリフレッシュ出来ること間違いなしです! ①植物に川に滝に、力を感じる緑の森...
View Articleいつまでも大切に使いたくなる、沖縄の豊かな自然の風合いを活かした染物4選
沖縄には豊かな自然の風合いを活かした染物が数多くあるのをご存知でしたか?今回はその中でも、特にオススメな染物4選をご紹介します。職人さんの手仕事で丁寧に作られた作品は、いつまでも大切に使いたくなるものばかりです。 ①サトウキビで染め上げる「ウージ染め」...
View Articleほっこりひと息入れたいときにおすすめのカフェ 4選
疲れを感じた時や何となく行き詰った時、あなたはどうしますか? そういう時の息抜きの方法としてお薦めしたいのは「カフェで一休み」することです。甘い物とコーヒーはきっと最高の気分転換になるはず。沖縄でほっこりひと息入れたい時にふらりと立ち寄れるカフェを4つご紹介します。 ①珈琲にしますか? それとも苦めの珈琲にしますか??...
View Articleお庭で楽しむガーデンランチ。風が気持ち良いテラス席がある沖縄のカフェ 3選
天気が良い日のテラス席は心地良いものです。エアコンの効いた店内の席も良いものですが、開放感のあるテラスで夏の風を感じながら過ごす時間もオススメ。自然に囲まれた空間で美味しいものを食べて、仕事の疲れや日々のストレスを癒しましょう。 ①瀬底島のfuu cafeで緑に癒される...
View Articleお土産にもおすすめ!ティータイムに飲みたい沖縄生まれのお茶4選
沖縄と言えばさんぴん茶ですが、実はまだまだ沢山の美味しいお茶が隠れています。茶摘・加工・茶樹の剪定方法など、細部にまでこだわり抜いた特別なお茶を作り出しています。いつものお土産とは一味違う沖縄のお茶をお土産にすると喜ばれること間違いなしです。また自分用に購入して、大切なあの人とティータイムを楽しむのもおすすめです。 ①手積みで80年の茶畑で育つ紅茶...
View Article那覇から飛行機で30分! 琉美の島、久米島の魅力 5選
那覇空港から飛行機で約30分、島全体が県立自然公園に指定されている「久米島」はエメラルドグリーンの美しい海に囲まれた癒しの島。琉球王朝時代から「琉球列島で最も美しい島」として琉美(くみ)の島 と呼ばれてきた久米島では、じんわりと心に染み込んでくるような風景がいたる所で見ることができ、多くの人の心を惹きつけます。非日常体験をしたい人はぜひ久米島へ! ① 子宝にご利益のあるミーフガー...
View Article