Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

夏本番! カッコイイ北谷のエイサーを堪能! エイサーフェスティバルin北谷2015完全レポート(映像付き)

$
0
0
 
沖縄県中部はエイサーの盛んな地域で、北谷(ちゃたん)町のエイサーといえば、謝苅(じゃーがる)青年会や栄口青年会(えぐち)のエイサーがとても有名です。機敏な動きと、テンポ良いエイサー太鼓、力強いバチさばきが特徴的でカッコ良いんです!!! 

 
旧盆の本格シーズンを前に、北谷の青年会のエイサーが一堂に会する機会が『エイサーフェスティバルin北谷』です! 北谷町青年連合会が主催するエイサーの祭典で、北谷町内から計4つの青年会のエイサー演舞をはじめ、同じくエイサーが盛んな沖縄市などからも2つの青年会が友情出演します。

 
今年で36回目を迎えた『エイサーフェスティバルin北谷』は、8月2日(日)に開催(会場:北谷町桑江総合運動場)。まず最初に演舞したのは、栄口こども会のエイサー。栄口青年会のニーニーやネーネーたちから教わった本格的な栄口エイサーで、演目からエイサー太鼓の叩きかたまで青年会と同じスタイル! この写真のように、腰の落としかたからカッコ良く決まっています!

 
青年会のエイサーは、地元北谷町の砂辺(すなべ)区の演舞からスタート! 砂辺区のエイサーは、沖縄各地でエイサーの原型が出来た頃のおよそ350年〜400年前から始まっており、曲の切れ目がなくぶっ通しで演舞されるのが特徴です。また砂辺出身の唄者・喜屋武繁雄氏の名曲『砂辺の浜』などを取り入れ、ゆったりとしたテンポと力強い太鼓の組み合わせが印象的です。

 
続いて北玉区青年会のエイサーが行われました。北玉区青年会の会長さんは「日頃の練習の成果をばっちり披露することができました。旧盆の各地区同士のエイサーオーラセー(合戦)もどうぞお楽しみに」とコメント。旧盆のエイサー道ジュネー(集落をエイサー演舞しながら練り歩き)では、各字(集落)の境界線あたりで、それぞれの青年会が出くわすことがあり、そこでエイサーを演舞して競り合う光景がまた見ものです。

 
町内2つの青年会のエイサーをみたあとは、ゲストで北中城村の安谷屋(あだにや)青年会のエイサーが披露され、地域ごとの違いをより鮮明に映し出してくれました。安谷屋のエイサーはスローテンポで、昔エイサーの男性の手踊りと、女性はミンタリー(笠)を被って躍るというのは県内でも珍しい光景で、昔ながらの伝統を継承しているといわれています。彼らの地元北中城(きたなかぐすく)村では、今年9月13日行われる『北中城村青年エイサーまつり』にてトリをつとめるとのこと。場所はなんと、世界遺産中城城跡(なかぐすくじょうせき)で行われるそうですよ!

 
そして、再び北谷町からは、謝苅青年会のド迫力の演舞が披露されました! 一糸乱れぬ舞い、男女の気迫あふれるヘーシ(囃子)が、太鼓のズシンと響く音と重なり、聴衆を惹き付けていました! 町内外で人気の高いエイサーで、プロの民謡歌手・松田一利を輩出しています。

 
大トリの前にもう1組ゲストで、お隣の沖縄市からは、東青年会が出演! こちらも気合い十分、大太鼓を中心に勇壮な演舞に、北谷町のお客さんからもあたたかい拍手や声援が飛んでいました! 東青年会は、沖縄市で9月6日に行われる『全島エイサーまつり』でも出演とのことですよ。

 
興奮も最高潮のところで、最後に登場したのは、栄口青年会! こちらもトリにふさわしい人気があるエイサーで、沖縄民謡や古典音楽で活躍中の唄者・よはな徹を輩出している地域です。入場曲の『栄口節』から厳かに始まり、『スンサーミ節』では静と動があり、クライマックスの『唐船ドーイ(とーしんどーい)』は2バージョンあって見応えがあります。二度・三度とテンポアップしたあとピタっと全員が静止状態になって決まります! 
 
※ぜひ彼らの勇姿を動画でもご覧ください!
 
いかがでしたでしょうか! 2015年の旧盆は、8月26日(旧暦7月13日)から3日間。とくにウークイの8月28日(旧暦7月15日)は、各地で本場の青年会エイサーを観ることができますよ。百聞は一見に如かず。ぜひ本場沖縄で、北谷のエイサーを生でご覧になってみませんか!
 
 
●北谷町各字の公民館住所:
・栄口公民館(沖縄県中頭郡北谷町字吉原708-4番地)
・謝苅公民館(沖縄県中頭郡北谷町字吉原2番地)
・砂辺区公民館(沖縄県中頭郡北谷町字砂辺61番地)
・北玉区公民館(沖縄県中頭郡北谷町吉原898番地)
 
沖縄CLIPフォトライター 桑村ヒロシ(KUWA)
 
 
 
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 
 
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles