冬の沖縄旅行は、トップシーズンの夏と比べたら圧倒的に涼しく、焼けるような日差しも少ないのでお勧めなんです。暑いと街歩きや観光も日焼けや暑さが気になってゆっくりできませんが、冬ならその心配はありません。街歩きが断然ラクになるこの季節、お土産にも最適な沖縄の工芸品であるやちむんをじっくり見て回るのはいかがでしょうか?ご紹介するお店は那覇市内にあるので、那覇空港に着いたらすぐでも、旅行最終日、空港に向かう前でも行けます。
沖縄のクラフトが集まるお店「miyagiya-bluespot(ミヤギヤ ブルースポット)」
国際通りから一本入った路地の浮島通りから、さらに一本進んだ通りにある「miyagiya-bluespot(ミヤギヤ ブルースポット)」は、オーナーである宮城博史(みやぎひろふみ)さんの「暮らしにあるといいな」と思うものが集まったお店です。ガラス越しに見える店内には、やちむんやグラスや衣類などなどが並んでいるのが見え、お店に入る前からわくわくします。
沖縄のやちむんやグラスが目を引きますが、バッグや手ぬぐい、キャンドル、音楽など、家にあると生活が楽しくなりそうなアイテムが色々とあります。
陶芸家「宮城正幸(みやぎまさゆき)」さんとのコラボレーションで生まれたこちらの器は、ホウロウの器をイメージして作られたものです。沖縄の空や海を思わせるブルーのラインがとても印象的です。器のデザインがシンプルなので、お料理を盛り付けても、スイーツをのせても素敵です。
miagiya-bluespot(ミヤギヤ ブルースポット)の詳細情報
住所/沖縄県那覇市松尾2‐12‐22
電話/098‐869‐1426
miagiya-bluespot(ミヤギヤ ブルースポット)の詳細情報はこちらから>>
伝統的なやちむんと若手のやちむんが並ぶ「Sprout」
国際通りから歩いて7~8分のところにある壷屋やちむん通りには、やちむんを扱う器屋がいくつも並び、お土産選びには外せないスポットの一つとなっています。その中の一つ、「Sprout(スプラウト)」は伝統的なやちむんと若手のやちむんの両方が並ぶお店です。
カップにコーヒー豆が描かれているこちらの器は、読谷村に窯がある「工房十鶴(こうぼうじっかく)」の作品です。コーヒーが好きな人はこのカップでコーヒーを飲んだら、よりおいしく感じられるのではないでしょうか。
伝統的な味わい深いやちむん、伝統に個性が加わったやちむん。どちらにしようか悩んでしまいそうですね。じっくり作品を見て自分のお気に入りの器を見つけてください。
craft house Sprout(クラフトハウス スプラウト)の詳細情報
住所/沖縄県那覇市壺屋1‐17‐3 1階
電話/098‐863‐6646
craft house Sprout(クラフトハウス スプラウト)の詳細情報はこちらから>>
モダンでかわいいやちむんを扱う「guma guwa(グマーグワァー)」
壷屋やちむん通りからもう一件ご紹介します。「guma guwa(グマーグワァー)」は壺屋の窯元、「育陶園」から生まれたブランドのお店です。伝統的な壷屋のやちむんが、かわいらしくモダンに仕上げられているので、若い人にも使いやすいデザインとなっています。
デザインは伝統的なものとはずいぶん雰囲気が違いますが、壺屋焼伝統の技法でひとつひとつ職人さんによって作られています。
このかわいらしい花の柄はこちらのお店に並ぶ器でよく見かけるデザインです。”菊紋”といって『太陽の恵み』を表す元気で縁起の良い文様なのだそう。寒い時期にも温かみが感じられるデザインです。
guma guwaの詳細情報
住所/沖縄県那覇市壺屋1-16-21
電話/098-955-4685
guma guwaの詳細情報はこちらから>>
工芸品が集まるお店「tituti OKINAWAN CRAFT」
那覇市牧志にある「tituti OKINAWAN CRAFT(ティトゥティ オキナワン クラフト)」の店内には、優しいパステルカラーが印象的な沖縄の工芸品が並びます。
優しい色合いのカップは、手にしたときにしっくりとくるデザイン。カップに温かい飲み物を入れて、両手で包んで味わいたくなります。器から温かみが伝わり和やかな時間が過ごせそうです。
沖縄の作家さんとコーディネーターさんとで運営しているこちらのお店では、作家さんが店番をしている事もあるそうです。手にした作品についてのお話が聞ける機会があるかもしれません。
tituti OKINAWAN CRAFT(ティトゥティ オキナワン クラフト)の詳細情報
住所/沖縄県那覇市牧志2-23-6
電話/098‐862‐8184
tituti OKINAWAN CRAFT(ティトゥティ オキナワン クラフト)の詳細情報はこちらから>>
那覇の国際通り周辺のお店を中心に、やちむんが買えるお店をご紹介しました。お気に入りの器を求めて歩き回れるのもこの季節ならでは。ぜひお気に入りの器を見つけて沖縄旅行の思い出と一緒にお持ち帰りください。
◎ 新しい器と一緒に楽しみたいお土産が買えるお店はこちらで紹介しています。
- チョコレート&ケーキのお店ジャカランダ・ブルー(Jacaranda Blue)
- ジーマミー豆腐の入った新感覚ロールケーキ!? 那覇市久米の『楽園スイーツポールシュガー』
- 「PORTRIVER MARKET」のコーヒーとトートバッグ
沖縄CLIP編集部
沖縄CLIPでは、みなさんがおすすめする沖縄観光情報をお待ちしております。ご投稿はこちらから。
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜