Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

敷居の低い本格派!普段使いで気軽に利用できる那覇市のシャルキュトリー専門店『金城商店』

$
0
0
「30歳になる前に何か変わったことがしたかったんです。それで思いついたのが、富士山に登るか、お店をオープンさせるか…」。オープンのきっかけを伺うと、このような答えが返ってきてちょっとびっくりしてしまいました!

 
2016年1月3日に、那覇市にある沖縄大学と沖縄女子短期大学のほど近くにオープンした『金城商店(きんじょうしょうてん)』は、ハムやソーセージ、パテなどお肉から作られる加工食品=シャルキュトリーの専門店です。

 
店主の金城 宏和(きんじょう ひろわ)さんは、20代の頃は音楽の世界でウッドベースプレイヤーとして活動していました。ステージに立つのは1日5回。合間にライブハウス内のキッチンで働くことが条件だったため、キッチンでの実務経験もあります。そして、料理の楽しさはその頃に知ったのだと言います。「キッチンの仕事なんてきつくて、もう二度とやらん!そう思った時期もありました。でも、辞めてみると辛さも良い思い出になっていて… 気づいたら何故かもう一度挑戦したいと思うようになっていました」。
 
 
お店をオープンする前に修行をしていたレストランのシェフがシャルキュトリー好きだったことから興味を持ったのだそう。もともとお肉料理が好きだったこともあり、金城さんは約1年間ほぼ独学で学びました。「フレンチやイタリアンは好きなんですけど、世界(範囲)が広すぎると思ったんです。それよりも、ジャンルを絞り込んで専門的に出来ることがしたいなぁーって」。

 
彼が目指すのは、沖縄県産の食材を使ったワインに合うシャルキュトリー。沖縄にいて県産の食材を使うことは自然なことだったと言います。「特に豚の内臓系は鮮度が大切ですから」と金城さん。

 
お店をオープンしようと決意し、巡り合ったのが今の物件でした。豊見城市(とみぐすくし)出身の金城さんは20代の頃このエリアに住んでいたこともあるそうで、土地勘もあったと言います。

 
小さなお店なので貸切りは5人から可能です。男性3,500円、女性3,000円で飲み放題(ドリンクは麦職人、泡盛、ワイン赤白、ウイスキー、ソフトドリンク)。お料理はお任せで、サラダ、キッシュ、シャルキュトリー盛り合わせ、お肉料理に+パンが付きます。「足りないということはしたくないので」と言う言葉通り、お腹が十分満足するボリューム(お料理の内容や使う食材はその日によって変わります)。

 
豚肩ロースのハム ブラックペッパー風味、きびまる豚のパテ・ド・カンパーニュ、てびちのハム、鴨胸肉のハム、白レバーペースト。赤白問わずワインがぐいぐい進むシャルキュトリー盛り合わせは、天下無敵の一皿です。

 
4時間煮込んだてびちの骨を外し、形を整えてから冷やし固め、その後パン粉をまぶしてオーブンで焼き上げた「てびちの香草パン粉焼き」も、ワインをより美味しく味わうための一品。
 
 
“鳴き声以外は全て美味しくいただく” 豚肉文化を象徴するようなお料理も。ミミガーやタン、ホホ肉を、豚の顔の皮=チラガーで巻いた「フロマージュ・ド・テッド」です。異なる部位が混然一体となり、様々な素材の食感と旨みが同時に楽しめます。
 
 
豚肉以外の肉料理もラインナップ。こちらは油脂に素材を浸し、低めの温度でゆっくりと加熱した「やんばる若鶏のコンフィ」です。皮目はパリッ、中はしっとりと仕上がったコンフィは、シンプルながらも印象的な一品でした。
 
 
「シャルキュトリーってまだ日本では馴染みがないかもしれないですけど、全然堅苦しいものではないんです。自分も外食が好きなので、非日常が味わえるあのワクワク感を、自分はお客さんに伝えたい。味は上を目指しつつ、ふらっと気軽に立ち寄れるお店でいたいんです」。
 
 
サンドイッチのテイクアウトも行っており、地元で働く人や学生さんたちからも評判上々。「パンも自家製にしたいから」と、なんと週に2回ロワジールホテルのベーカリー部門で働きながら修行をしています。 
 
 
シャルキュトリーのテイクアウトも検討中とのこと。今後も金城商店から目が離せません。本格派の味を気軽に、ワインと共に味わいながら、ゆっくり大人の時間を過ごしてみませんか?
 
 
金城商店
住所/沖縄県那覇市長田2-4-14
電話/ 080-3375-6948
営業時間/14:00~22:00(L.O.)
定休日/日曜
 
 
沖縄CLIPフォトライター Sachiko
 
 
▼沖縄県産のお肉を使ったお店はまだまだあります。
 
 
 
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 
 
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles