Quantcast
Channel: 沖縄旅行・観光のおすすめ情報サイト|沖縄CLIP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

パリパリサクッ、とろ~ん、もっちり♪  「ジーマーミ豆腐とアーサの春巻き」×ビール

$
0
0
 
2013年3月29日に京都から沖縄に移住した私。 先週、沖縄暮らしも4年目に入りました。移住記念日当日は「もう3年も住んだのだなぁ…」としみじみしてしまいました。感覚的にまだ1年ぐらいかと思っていたので(決して大げさに言っているのではありません)。 それぐらい毎日が新鮮ということですね、きっと。学びや刺激の多い沖縄は、5年目も6年目も今と変わらず、毎日が新鮮な驚きに満ちていると思います。
 
さて。
沖縄の魅力と言えば、吸い込まれるように美しい海!ですが、料理をすることが好き!そして食べることが大好き!な私は、移住してすぐ沖縄食材に一気に魅了されました。食材が生命力に溢れているなぁ、と。
 
沖縄食材・料理のマイ・ベスト5を挙げるとすると、てびち、軟骨ソーキ、豆腐よう、パッションフルーツ、そしてジーマーミ豆腐(最近はハンダマやスイスチャードにもはまっています)。
 
落花生(ピーナッツ)のしぼり汁を固めて作るジーマーミ豆腐はモチモチぷるるん♪ この食感・舌触りを何か他のものに例えるとすると… ごま豆腐でしょうか。 県内のスーパーマーケットにはジーマーミ豆腐のコーナーもあり、各メーカーの商品が並んでいます。それぞれ微妙に味や食感が異なりますので、食べ比べしてみるのも面白いかもしれません。
 
今回のコラムでは、そんなジーマーミ豆腐と、沖縄の海藻=アーサを使ったオリジナルメニューをご紹介します。(アーサについては、ぜひこちらの記事もご覧ください。→ 「春先の宜野湾トロピカルビーチ」、「沖縄の味「アーサ」の産地、北中城村に行ってみた!」)

 
 
『ジーマーミ豆腐とアーサの春巻き』
 
【 材 料 】(春巻き6本分)
春巻きの皮 6枚
ジーマーミ豆腐 180g(写真のジーマーミ豆腐の場合は3個)
豚ひき肉 100g
アーサ(アオサ) 80g
油みそ 大さじ2
ごま油 小さじ2
(春巻きの皮を止めるのり)
小麦粉 大さじ1を、水 大さじ1で溶いておく
 
 
【 作り方 】
1. 熱したフライパンにごま油をひき、豚ひき肉を炒めます(この後で揚げるので、完全に火が通っていなくても大丈夫)。火を止めたら油みそを加え、全体に絡むように混ぜたら冷ましておきます。

 
2. 春巻きの皮にアーサ、ジーマーミ豆腐、1の豚肉をのせ、クルクル巻いて小麦粉のりで端を止めます。

 
3. 全て包み終わったら揚げていきます。170℃前後の中温で、周りがこんがりきつね色になるまで揚げてください。
 
以上で完成です。油をよく切って、召し上がれ~。


 
ジーマーミ豆腐がかなり熱いので、火傷に注意してくださいね。一気にパクッと齧ってしまうと危険です。ソースは、ジーマーミ豆腐に添付されている甘いタレ+生姜をすりおろしたものを。

 
皮はパリパリサクッ、そして中はとろ~ん♪ もっちり。落花生の香りとコク、磯の香り、ほんのり甘い豚ひき肉。これがビールによく合うんです! 意外な組み合わせかもしれませんが、今回は我が家の定番メニューの中から一品をご紹介しました。皆さまもぜひお試しください。

 
余った春巻きの皮はカットして油で揚げれば、これまたビールにぴったりのおつまみの出来上がり。やめられない止まらない美味しさです。
 
 
沖縄CLIPフォトライター Sachiko
 
 
▼過去の「酒の肴」沖縄レシピはこちら
 
 
 
 
まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。
 
 
〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1876

Trending Articles