「泡盛倉庫」という名前のBarがあります。
3月某日。 異業種交流会で久しぶりにお会いしたR先輩が、「泡盛倉庫」に連れて行ってくれました。 東京から1人、ニューヨークから1人、来沖(らいおき)して同行していたわたしの友人たちに、泡盛を飲ませよう!...
View Article沖縄CLIPムービー MAHOU COFFEE(マホウコーヒー)
以前は宜野湾の外人住宅で営業していた人気珈琲店が装いを新たにして2015年に那覇壺屋に移転。丁寧にハンドドリップしたスペシャルティコーヒーをゆっくり味わえる落ち着いた趣きの店内。 人気の自家製デザートと見た目にも間違いない美しさの卵トーストなど、コーヒーと相性抜群のキラーメニューも揃っていて、通い詰めたくなる珈琲店です。 HP http://www.mahoucoffee.com...
View Articleパリパリサクッ、とろ~ん、もっちり♪ 「ジーマーミ豆腐とアーサの春巻き」×ビール
2013年3月29日に京都から沖縄に移住した私。 先週、沖縄暮らしも4年目に入りました。移住記念日当日は「もう3年も住んだのだなぁ…」としみじみしてしまいました。感覚的にまだ1年ぐらいかと思っていたので(決して大げさに言っているのではありません)。 それぐらい毎日が新鮮ということですね、きっと。学びや刺激の多い沖縄は、5年目も6年目も今と変わらず、毎日が新鮮な驚きに満ちていると思います。...
View Article沖縄CLIPムービー ベトナムバイク屋台 CO'M NGON(コムゴン)
国際通りから一歩入った観光名所ヤチムン通り。そこから更に徒歩5分、那覇市壺屋の交差点近くに誰もが気になっている沖縄古民家。。 ここは何? と近づいてみると、、何とまさかのベトナム屋台!?...
View Article掘り出しモンの“沖縄”を探しに骨董市へ
去る4月8日(金)~10日(日)の3日間、泡瀬(あわせ)漁港パヤオ直売店隣りにある沖縄市産業交流センターで『第6回大骨董市』が開催されました。県内の骨董美術商のみなさん20店舗以上が一堂に会する盛大なイベント。なつかしい古き時代のやちむん(焼き物)から、古書・古布・民具・美術品まで。沖縄、日本、アジア、西洋のアンティークが所狭しと並びました。...
View Article天然酵母パンの店「宗像堂」に、1度の取材で3度も撮影に行ったという話し。
先日、とある雑誌媒体の取材依頼を受け、天然酵母パンのお店「宗像堂」の取材をさせていただきました。宗像堂を取材するのはもう何度目だろう。...
View Articleまちまーいのような親密さと、車の快適さ。ちゅらまーいHa:mo(ハーモ)だからできる、やんばるのあたらしい旅のかたち。〔PR〕
沖縄にはまち歩きを意味する「まちまーい」という言葉がある。自分の足で散策する旅は車のそれと違い、普段なら通り過ぎてしまうような景色の美しさに気づく事ができたり、見落としがちな史跡を発見したり。はたまた地元の人とコミュニケーションが生まれたりという、旅先の街に親近感を持たせてくれるような魅力があります。 そんなまちまーいを、やんばるで体験できるとしたら、楽しそうだと思いませんか?...
View Article今がちょうど見頃のオクラレルカ(大宜味村喜如嘉)
最近雨の日が続き、まるで梅雨の季節がやってきたかのような沖縄ですが、この時期にだけ観賞を楽しめる花がオクラレルカ。とくに名所となっているのが、沖縄本島北部の大宜味村喜如嘉(おおぎみそんきじょか)。この地域のターブク(田んぼ)が、一面紫色に染まります!...
View Article4年ぶりに開花・沖縄の幻の花「イルカンダ」を見に行こう!
沖縄で「幻の花」ともいわれている「イルカンダ」を見に行ける場所があるんです。2016年に4年ぶりに咲き乱れたという場所は、沖縄本島の最北端、辺戸岬(へどみさき)の手前にある大石林山(だいせきりんざん)。...
View Article吉田竜平さんインタビュー「いま沖縄の海を楽しむ新しいスポーツ、SUPの魅力」Sports Islands OKINAWA コラボ【PR】
世界で人気のスタンドアップパドルサーフィン(以下、SUP)。いま日本でもじわじわとファンが増えてきています。...
View Article平和祈念公園にある「ヒマワリ畑の迷路」
沖縄本島南部の糸満市(いとまんし)にある平和祈念公園の北口に、巨大な「ヒマワリ畑の迷路」が! 出現したのは、2016年の3月11日から。今ちょうど見頃のピークを迎えています。 北口からすぐの北側駐車場横にある700平米の広さの緑地に、高さ2メートルほどのヒマワリが約7,000本も咲いています! そして、そのヒマワリ畑が迷路になっているのです。しかも、入場は無料!...
View Article島の恵み、島の味 その32 かちゅー湯
意外と知られていないのですが、沖縄は実は鰹の名産地。 沖縄本島北部本部町(もとぶちょう)、宮古島や伊良部島(いらぶじま)をはじめ八重山(やえやま)諸島などで鰹漁が行われています。 一時は漁獲量日本一を記録するほどでしたが、近年後継者不足などの理由から量は少なくなっています。 でも、、、ある部分では沖縄の鰹における日本一は未だに健在。 それは「鰹節の年間消費量日本一」なのです!!...
View Article【ちゅらまーい Ha:mo(ハーモ)で巡る沖縄:夫婦旅 編】シニア層にもおすすめしたいとっておきコースをご紹介!〔PR〕
1人乗り電気自動車COMS(コムス)に乗って本部(もとぶ)半島を旅する“とっておきの着地型ツアー”「ちゅらまーい...
View Article石垣島の住宅街をゆるり散歩
観光でまわる場所からちょっと離れて、住宅地を散歩してみる。そんな散歩が好きな人ってけっこう多いように思います。 石垣島は、街なかでも大通りから1本裏路地に入るだけで雰囲気が変わってとても静か。赤瓦のお家にシーサー、サンゴの石垣、原色の花々が咲き乱れて、庭先には南国フルーツが大胆になっていたり。...
View Article知られざる「沖縄サーフィン」のnowadayz
とある仕事で、沖縄サーフィンがらみの特集を作った。企画・構成・ディレクションといった編集作業に加え、取材・執筆・撮影と、現場作業もこなし、全て1人でコンプリート。...
View Article沖縄を代表するクリエイティブユニットが、ユニークなデザイン雑貨ショップをプロデュース!【アトロンSHOP(沖縄市)】
「『沖縄に来たから買っていく』ではなくて、『これを買いに沖縄に来た』と言ってもらえるものづくりにチャレンジしたい!」 そういう思いで2016年3月にオープンしたのがアトロンSHOP。コンセプトはずばり、「暮らしにユーモアを」だ。 運営するのは1997年に結成されたアートユニット、ATORON Creative...
View Article名護市にある「369 farm cafe」の人気ナンバーワンは、とろふわマンゴーかき氷!
本島北部の中心地、名護市の郊外に、ポップカラ-の小さなカフェがあります。名前は「369 farm cafe(みるくふぁーむカフェ)」。 ふわふわのかき氷と、さくさく食感が自慢のプリンパイのお店です。...
View Article誕生、タコライスに続く沖縄のソウルフード!【ICARICE VENDOR(浦添市)】
ユニークで新しいソウルフードが、沖縄の大地から芽吹こうとしています。その名もイカライス。ネーミングもイカしてますね。でも、ほんとうにイカしているのは、味と見た目と作り手です。 イカライスだからといって、名前に引きずられてはいけません。沖縄特産のセイイカの姿も、コウイカの姿も見当たらないのですから。 そう、メインは白いチキンのひき肉です。「え、詐欺じゃん」そんな言葉が頭をよぎったあなた!...
View Article見た瞬間に料理を作りたくなる、日々を豊かにする沖縄の器たち
器がむしょうに好き。 そんな私が沖縄に移住したての頃は、伝統のぽってりとした厚みのある器にばかり惹かれていました。けれど、少し時間がたって、よくよく見渡すと、他にも個性的な器がたくさんあることに気がついて。 「やちむん」とは、沖縄の方言で「焼きもの」のこと。つまり器でいえば、形や柄にかかわらず、沖縄で焼かれたもの全てを「やちむん」と呼ぶと知ったのも、その頃でした。...
View Article