2022年版厳選!石垣島で押さえておきたい観光スポット8選
沖縄本島から南西およそ400kmにある八重山諸島の石垣島は、透明度の高い美しい海に囲まれた、日本の中でも人気の観光地で、本島に住む沖縄県民も恋焦がれる魅力あふれる島です。 そんな石垣島にある名所や観光スポットの中で、ぜひ押さえておきたいスポットをまとめました。 初めての石垣島旅行の方はもちろん、リピーターの方もぜひチェックしてみてください。 1.日本百景にも選定された絶景「川平湾」...
View Articleやんばるの秘境に流れる源河川で思いっきり遊んじゃおう!
夏の沖縄はやっぱり青い海! ですが、真夏の強烈な日差しのなかで子どもたちを遊ばせるのは心配。そう考えたアナタには海ではなく川がオススメです。木陰が多いから熱中症の心配も少なく、大自然のなか子供たちとゆったり水遊びを満喫できます。 今回は我が家のとっておき「やんばる秘境の川遊び」を教えちゃいます!...
View Article規格外の沖縄フルーツがおいしいお菓子に変身!「うんてん洋菓子店」
「傷がついているから」「形にばらつきがあるから」という理由で市場に出まわることのない“規格外“の食材を、おいしいお菓子に変えてお客様に届ける洋菓子店が2021年12月にオープンしました。 那覇空港から車で15分ほどの閑静な住宅街に佇む「うんてん洋菓子店」です。...
View Article那覇空港近くのツルツルしこしこ自家製木灰そばがおいしい「とらや」
「木灰そば」というのをご存知でしょうか? 木灰はそのまま「モクハイ」と読んだり、ウチナーグチ(沖縄のコトバ)で「モッカイ」と言ったりします。意味はそのまま字のごとく、樹木を燃やしてできた灰のこと。 現在の沖縄そばの麺は、小麦粉と塩と“かん水”から作られています。ところが戦前は、かん水の代わりに、“灰汁(木灰を水につけて置いた上澄みの部分)”を用いていました。これが「木灰そば」です。...
View Articleおいしさ期限10分!野菜と果物の魅力を追求する「Vita Smootheis」(那覇)
那覇の中心部、ゆいレール美栄橋駅近くにお店を構える「Vita Smootheis」は、季節の野菜や果物を使ったオリジナルスムージーを提供するスムージー専門店。 こじんまりとした店内にはテンポよくお客さんが訪れ、談笑しながらゆっくり過ごす観光客や、慣れた様子でさくっとテイクアウトする常連さんの姿が見られます。 "スムージー"という言葉がまだ一般的ではなかった2005年に開業した「Vita...
View Articleもっと沖縄を楽しむなら「おきなわワールド」へ(南城市)
沖縄の魅力が詰まった「おきなわワールド」は、子供も大人も、観光客も地元の人も楽しめる県内最大級のテーマパーク。東京ドーム約4個分の敷地内では、見る・学ぶ・遊ぶ・作る・買う・食べるなど、さまざまな沖縄文化を体験することができます。 そんな「おきなわワールド」を丸ごと楽しめる攻略法が「ワールドワンダーセブン!」。広大な敷地内に数ある見どころを効率よく楽しむ“7つのポイント”をご紹介します。...
View Article子どもたちの思い出に残るおやつを。優しい味の焼きドーナツ「HYGGE」
近所の子どもたちにとって思い出のおやつに 子どものころ、お金を握りしめて通いつめたお菓子屋さん。誰かのお土産でもらうと嬉しかった大好物のおやつ。大人になってもふと蘇る、そんな思い出の味はありませんか? 那覇空港から車で約20分、宜野湾市大山にある「HYGGE(ヒュッゲ)」は、「近所の子どもたちにとって思い出のおやつになってほしい」という思いのもと、2016年にオープンした焼きドーナツのお店。...
View Article壺屋の路地裏にある工房で手びねりシーサーを作ろう!
那覇の壺屋やちむん通りは沖縄の焼きもの店がひしめく人気スポット。器を買えることはもちろん、陶芸体験もできます。 この界隈で陶芸体験できる場所は2つあり、そのうちのひとつが300年の歴史をもつ窯元「育陶園(いくとうえん)」。美しい色と柄のやちむんが並ぶお店です。 陶芸体験は、メイン通りから「すーじぐゎー(路地)」に入った工房で行われます。...
View Article日本最西端の島、与那国島で絶景に出会う旅
プロペラ機で冒険気分 与那国(よなぐに)島は、日本の最西端に位置し、東京からは約2,000キロメートルを超える場所にあります。お隣の台湾までは、約111キロメートルという近さに位置しているため、空気の澄んだ日には台湾が見えることもあるそうです。...
View Article【JAL×沖縄CLIPムービー】ゆいレール沿線にある沖縄そばのお店
今回は、ゆいレール沿線にある沖縄そばのお店を紹介します。 灰汁を使った昔ながらの沖縄そばから、古民家の風情とゆし豆腐が楽しめるお店など、 個性豊かなお店をご紹介します。ゆいレールに乗って、気楽な沖縄そば巡りをぜひ。 沖縄CLIP編集部 関連記事 ・那覇空港近くのツルツルしこしこ自家製木灰そばがおいしい「とらや」 ・くつろぎの空間で滋味に満たされる「海産物料理と沖縄そばの店 楚辺」...
View Articleゆいレールから徒歩で行ける、駅近沖縄そば屋6選!
那覇空港から浦添市街地までを結ぶ県内唯一の鉄道「ゆいレール」は、沖縄本島南部を観光するのに便利な交通手段です。 今回は、レンタカーなしでも沖縄旅行を楽しみたい方やゆいレールの近くに宿をとった方のために、駅から徒歩で行ける沖縄そば屋さんをまとめました! 【小禄駅→徒歩5分】自家製麺 木灰そば とらや...
View Article初めてでも懐かしい味。「手作りパイの店 ぬち【宜野湾】」の一口パイ
ひとくちサイズの「ぬちパイ」は、初めて食べるのになぜか懐かしい味がしました。 2020年9月に宜野湾(ぎのわん)市にオープンした「手作りパイの店 ぬち」。 懐かしの味、思い出のパイを再現 オーナー島袋 公彦(しまぶくろ...
View Articleお土産やホームケアに。自然の恵みたっぷり沖縄コスメ 7選!
月桃、ハイビスカス、シークヮーサーなどの植物やミネラル豊富な海洋水など、沖縄ならではの自然の力が効能として活かされた沖縄コスメをご紹介します。 旅のおみやげやホームケアにぜひご利用ください。 1.おみやげにぴったり。香り広がる「SuiSavon」...
View Article慶良間(けらま)諸島屈指のプチリゾート『ケラマテラス』in 渡嘉敷島(とかしきじま)
那覇市の泊(とまり)港から高速船でわずか30分強。慶良間(けらま)諸島最大の島「渡嘉敷島(とかしきじま)」と言えば、沖縄CLIPでももうおなじみ。マリンアクティビティに秘密のビーチなどなど、関連ネタはいくつもリリースして来ましたが、意外なことに宿泊施設はこれまで、0…。そこで今回は、とっておきのステイスポットをご紹介します。...
View Article最後までおいしい。キーンとしない「キーンズ」(うるま市)のかき氷
かき氷はガリガリ派ですか?それともふわふわ派?? 私は断然、口どけ滑らかなふわふわ派。 ここ最近そんなかき氷が食べられる専門店が沖縄県内にも増えはじめているので、今回はその中の一軒を紹介させてください。 頭がキーンとしないかき氷 うるま市の生産者を応援する直売所「うるマルシェ」内のフードコートに2021年7月にオープンしたかき氷専門店「Keeenz(キーンズ)」です。...
View Article器好きにおすすめ「CLAY Coffee&Gallery」
器好きにはたまらない沖縄の観光スポット「やちむんの里」内にある「CLAY Coffee&Gallery」は、陶芸家 松田共司氏がプロデュースしたギャラリー兼カフェ。 2020年11月にオープンして以来口コミで評判が広がり、カフェ好きや器好き、地元の常連客、観光客が絶えず訪れる人気店となっています。 沖縄の伝統的な本瓦屋根とモダンなコンクリート打ちっぱなしの空間...
View Article暮らしの中でふわっと香る「SuiSavon-首里石鹸-」(那覇)
“沖縄土産”と聞いて、毎回上位に入る定番・人気のお土産といえば「ちんすこう」「紅芋タルト」「サーターアンダギー」ですが、友人や職場で仲の良い同僚に「ちょっと気の利いたお土産を渡したい」と考えている方におすすめしたいのが「石鹸」です。 首里城近くの石鹸屋さん...
View Articleゆいレール駅周辺のおすすめカフェ5選!
ゆいレールを利用した旅をお考えの方のために、駅から歩いていけるカフェを5店舗ご紹介します。ランチやひとやすみにご活用ください。 1.【県庁前駅/徒歩1分】中東生まれの栄養たっぷりモーニング「BETTER GIRL」...
View Article小浜島で出会うおいしいコーヒーと幸せな島時間。
オーストラリアで出会ったコーヒー焙煎 東京都出身の櫻井将基(さくらい まさき)さんは、大学時代に体調を崩したことがきっかけで、食に興味を持つようになりました。大学卒業後は、身体に良い食事を提供できる自然食にこだわった料理人を目指し、大阪で自然食専門店に就職し、料理一般と食材について知識と経験を積みました。...
View Article沖縄本島・絶景スポットおすすめ9選!
沖縄本島の絶景観光スポットをご紹介!展望台から望むエメラルドグリーンの海や夕焼けに染まるビーチ、自然豊かな山々など亜熱帯の自然を感じられる絶景に出会えます。 1.【南城市】ガンガラーの谷...
View Article