グラスづくり体験をしよう! 石垣島ガラス工房 Ponte[PR]
街から少しだけ離れた海沿いに、石垣島ガラス工房 Ponte(ポンテ)はあります。2013年にオープンしたポンテでは、オリジナルのグラスやジェルキャンドル、ガラスのシーサー、とんぼ玉をつくる体験ができます。 “Ponte”の文字が揺れるかわいい看板が目印。高台にある工房からは石垣島のきれいな海が見渡せます。...
View Article帰る前にもう1軒! そんな時にお薦めの沖縄の飲食店
日常生活から離れた旅行先では、夜の時間がいつもより長く感じることがあります。夕飯を外で済ませても時間はまだ21時過ぎ。このままホテルに戻っても、シャワーを浴びて寝るだけ… せっかくの沖縄旅行です。もう1軒寄って行きませんか? 今回は、一日の〆にふさわしいお酒が飲める飲食店をご紹介します。 夜景を眺めながら味わうカクテル 沖縄県浦添市(うらそえし)の高台にそびえ立つビルの3Fにある『hills...
View Article使いこむほどに味が出る洋服とやちむん♪ 港川外人住宅街のおしゃれセレクトショップ「藤井衣料店」
パステルグリーンの窓枠の向こうに並んでいたのは、さまざまなやちむん。でも、その奥には洋服がぎっしり並んでいて。 どんなお店なんだろう……と、そっと扉を開けたのが「藤井衣料店」との出あいでした。...
View Article琉球の鬼のはなし(桑村ヒロシの島フォトコラム[第13回目])
もうすぐ2月。2月といえば節分の季節ですね。今回は、沖縄の鬼にまつわる話です。節分のあのフレーズ、「鬼は外」。といわれますが、“外”ではなく、実は“内”(身近)に在るみたい。え?どういうこと?ですよね。...
View Article大勢で泊まりたい!沖縄の貸切り宿
旅先のホテルで「他の宿泊客に気を遣わずゆっくり過ごしたい」そんな風に思ったことはありませんか?そんな時にお薦めしたいのが “貸切り宿”です。宿泊客はあなたたちのみ。自由気ままに過ごすことが出来るので、友達大勢でワイワイはしゃぎたい時や、小さなお子さま連れでも安心です。 大人も子どもも、そしてペットも泊まれる外人住宅宿 女友達大勢で泊まるなら、可愛らしい外人住宅宿はいかがでしょうか?...
View Article久米島、エメラルドグリーンの海に広がる畳石
久米島(くめじま)から橋を渡っていける小さな島、奥武島(おうじま)。その海辺には、人工物のような不思議な形をした、畳石と呼ばれる岩石群が見られます。 左手が奥武島 橋を渡ってすぐある、バーデハウス久米島の駐車場まで行くと、建物の後ろに、目を見張るような鮮やかなエメラルドグリーンの海が見えます。...
View Article沖縄の芸能・祭の原点を見ることができる国立劇場おきなわの民俗芸能公演【PR】
沖縄の伝統的な祭の中に、懐かしさを感じることがあります。たとえば、豊年祭。神々に五穀豊穣を願い、実りに感謝し、祈りや歌や踊りを奉納します。 神に捧げる奉納舞台にむけて、地域の人々が総出で力を合わせて準備し、本番では小さな子供から年寄りまで、みんなで楽しみます。地域を守る神様と地域の人々がいっしょになって、祭で心がひとつになる日です。...
View Article心を鷲づかみする、おいしい沖縄のテイクアウトフード
タコスやタコライス、ハンバーガーやステーキなど、多国籍の入り混じった料理が楽しめる場所が沖縄にはたくさん。店舗内で雰囲気を楽しみながら食事をするのも旅の楽しみですが、気軽にテイクアウトして好きな場所でゆっくり食事を楽しむのも良いですよね。今回は、そんな欲張りな希望を応援する、お勧めなテイクアウト店をご紹介します。好きな場所で風景を楽しみながら、思う存分沖縄フードをお楽しみください。...
View Article友達を誘って泊まりたい!沖縄のペンション
宿泊施設の形態のひとつ「ペンション」は、フランス語のpension=宿からの外来語で、ヨーロッパでは比較的低価格で泊まることの出来る宿のことを指します。家族経営のところが多く、ホテルとは違った‘親しみ' や‘素朴感' があるため、幅広い世代から人気です。 今回ご紹介するのは、自然と触れ合いたい人にお薦めの、ちょっと贅沢なペンション。ぜひ参考になさってください。 長寿村の大きなペンション...
View Article石垣島、大寒波と魚拾い
1月24、25日あたりに世界各国を襲った大寒波。沖縄本島で雪が観測されたニュースを観た方も多いと思います。 予想気温が8℃と表示された週間予報が出始め、前の週から島の人たちはざわついていました。例年八重山は、最低12℃くらいにしか下がりません。 24日、予想通りに気温はひと桁に! 石垣島は雨でしたが、本当に寒かった!...
View Article素朴でおいしい!沖縄のロールケーキ
スポンジ生地にクリームをのせてクルクル巻いたロールケーキはケーキ屋さんの定番で、根強い人気があります。シンプルで素材の優しさが活きていて、食べる人をほっこり幸せな気分にさせてくれます。 今回ご紹介するのは、沖縄でしか食べることの出来ない評判のロールケーキ。旅行中、ぜひ味わってみてください。 ロールケーキに入っているのは、奇跡の植物と呼ばれている長命草!...
View Articleユニークでかわいい!子供に贈りたいお土産
旅行のお土産って、家族や友人、会社の同僚や先輩などなど、大人に渡すことが多いと思いますが、甥御さんや姪御さん、友人のお子様へなど、意外とお子さんへお土産を渡したいって事がありませんか?沖縄の工芸品で、子供にこそ持たせたいものや子供が好きそうなかわいらしいもの、ユニークな物が揃うお店をご紹介します。 カラフルな色合いがかわいい紅型Tシャツ...
View Article激白!? フォトライター・小川 研“の人物撮影”的真実…
ポートレートが、苦手だ。目線の有無に関わらず、人物カットは、何度やっても何回撮っても、、、永遠に、難しい。 人と人。一発勝負。失敗は、許されない。 時に。言うまでもなく、スチール撮影は2種類。①静(ブツ)or...
View Article初心者~上級者まで味わえる山羊料理は、那覇市安里(栄町)の『Bistro Le Bon Gout(ビストロ ル・ボン・グー)』で。...
ゆいレールの安里(あさと)駅から徒歩圏内の栄町(さかえまち)は、昭和の空気が残る飲み屋街。ハシゴが好きなうちなんちゅ(沖縄の人)が通う人気エリアです。そんな栄町にちょっと異風な、二階建ての古民家があります。 2016年1月末に2周年を迎えたBistro Le Bon Gout(ビストロ...
View Articleクセになる!沖縄の食材を使った“エスニック料理”がおいしいお店
旅の途中、舌にピリリと効く、香辛料を使った料理を食べたくなることはありませんか?今回は、料理を楽しむ旅先でのメニューにもぴったりな、エスニック料理がおいしいお店を3つご紹介します!食材にこだわった、ほのかに刺激的なスパイス料理は、旅の疲れをもふっと癒してくれますよ。 壺屋や桜坂、国際通りを散策した後のエスニックな朝食はここ!『Soi』...
View Article“いい正月で〜びる”。旧正月を迎えるための伝統行事『フトゥチ御願(ウガン)』(南城市知念)
旧正月(新暦の2月8日)を一週間後に控えた冬空のある日、本島南部の南城市知念では恒例の伝統行事『フトゥチヌ御願(ウガン)』がとり行われました。地域によっては、ウガンブトゥチ(御願解き)とも言われます。...
View Article糸満の旧正月
今日は、旧正月。おとなりの台湾や韓国などでも旧正月は賑わいますが、沖縄も正月といえば、やっぱり旧正月です。沖縄のスーパーマーケットや市場には、この時期、旧正月コーナーが設けられたりします。とはいえ、沖縄でも現在ではすっかり新暦(グレゴリオ暦)での生活が馴染んでおり、旧正月に仕事や学校が休みになったりするわけではありません。...
View Article一度は訪れてみたい!泡盛を楽しめるお店
旅先として沖縄を選んだのだから、お酒も地酒を楽しみたいですよね。今回は一度は訪れてみたい!と思わせてくれる、おいしい泡盛のお酒を提供する素敵なお店を3つご紹介します。泡盛を楽しみ、リラックスすることで、旅の時間をさらにゆったりと優雅に過ごすことができますよ。 沖縄ならではの料理と地酒を優雅に楽しむのなら、王道の『酒膳 眞榮田』 のれんに赤瓦の重厚な面構え、しっとりとした雰囲気が素敵なお店「酒膳...
View Article今帰仁城の夜桜
夜桜を楽しめる有名スポットといえばココ! 世界遺産・今帰仁城(なきじんじょう)。沖縄北部の今帰仁村にある城(グスク)で、この時期は、桜の観賞スポットとしても賑わいをみせます。...
View Article行きつけにしたいイタリアン♪ 那覇市おもろまちの『IBISCO(イビスコ)』
どこまでも続く青い空と青い海、サンサンと照りつける太陽、その下には真っ赤に咲くハイビスカス…。沖縄を想像した時に頭に浮かぶイメージは、まさにこのような感じではないでしょうか? 『IBISCO(イビスコ)』は、イタリア語でハイビスカス。沖縄の象徴を店名として掲げ、2015年11月22日に那覇市おもろまちにオープンしました。...
View Article