沖縄県北部の街「名護(なご)」で1日60本売れる人気のバケットを味わう。
名護市で人気のパン屋さん「Pain de Kaito」(パイン・デ・カイト) Pain de Kaitoが海を渡って名護市にやって来たのは5年前のこと。 「海を渡る=海渡」(カイト)が店名にある「Kaito」の由来だという。...
View Article秋の沖縄を満喫!オススメトレッキング『嘉津宇岳』
食欲、芸術、スポーツ。。。魅力的な可能性をたくさん秘めている季節、秋。その半面、季節の変わり目や忙しい年末を乗り越えるために体の調子を 整えたい季節でもあります。そんなときにオススメが「山登り」。普段とは違った植物や景色をみることで日常からのトリップ感を味わえるし、運動不足も解消 出来ちゃう良いことづくし。秋から冬にかけての休みの日に、子供たちを連れて山登りに出かけます。...
View Article「イチグスクモード石垣島」が730交差点の近くに新店舗をオープン!
沖縄県石垣島(いしがきじま)の豊かな自然や暮らしからインスピレーションを受け、斬新で個性的なデザインの衣服やアートパネルなどを製作する(株)イチグスクモードが、730交差点の近くに新店舗をオープンしました。 デザイナーの池城安武(いけしろ...
View Article沖縄本島おすすめの穴場ビーチBEST5!
ほんとうは内緒にしておきたい! 地元の人に愛される穴場のビーチスポットをご紹介します。 リゾート感溢れる賑やかなビーチも良いですが、静かにゆっくり過ごせる穴場ビーチも見逃せません。白い砂浜が広がる天然ビーチに絶景のサンセットスポット、マリンアクティビティが充実した海水浴場まで。沖縄旅行を計画するときに是非お役立てください。...
View Article200年以上受け継がれてきた久米島唯一の獅子が舞う兼城十五夜 <前編> 毎年必ず奉納される神事「拝所まわり」
<当コラムについて> 当コラムは、2019年9月に取材させて頂いた久米島「兼城の十五夜」祭祀を安積美加が2年の想いを募らせて、前編・後編と綴りました。兼城のみなさま、いつもいっぺーにふぇーでーびる。 久米島の海の玄関口・兼城(かねぐすく)...
View Article200年以上受け継がれてきた久米島唯一の獅子が舞う兼城十五夜 <後編> 「十五夜村あしび」と獅子頭の想い
<当コラムについて> 当コラムは、2019年9月に取材させて頂いた久米島「兼城の十五夜」祭祀を安積美加が2年の想いを募らせて、前編・後編と綴りました。兼城のみなさま、いつもいっぺーにふぇーでーびる。 <前編> 毎年必ず奉納される神事「拝所まわり」 3年ぶりの開催となる「兼城十五夜村あしび」(2019年9月14日)...
View Article本気でおすすめしたい沖縄のおいしいパン屋11選!
まちのパン屋さんってたくさんありすぎてどこに行くか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、沖縄CLIPフォトライターが心からおすすめする、おいしいパン屋11軒をご紹介します!地元に愛される人気店から、知る人ぞ知る名店まで、パン好きにはたまらない情報が満載です。 1.【那覇市】メニューは約100種!行列の絶えない地元の人気店「いまいパン」...
View Article【JAL×沖縄CLIPムービー】県内パワースポット「琉球八社」を巡り
沖縄の“今”が感じられる旅に役立つさまざまな情報を現地在住のフォトライターが個性豊かな視点で紹介する番組。 今回は、歴史を感じる県内有数のパワースポット、「琉球八社」を巡ります。 まだまだ知られていないあなただけが知る沖縄の魅力を是非教えてください。沖縄の旅行情報のご投稿はこちらから。 〜もっと、沖縄が好きになる。沖縄CLIP〜 沖縄CLIIP編集部
View Article識名園から徒歩5分。地元で愛されるパン屋さん「いまいパン」
パン好きな私は、出先でパン屋さんを見かけるとつい寄ってしまいます。 今回ご紹介する「Boulangerie Pâtisserie Imai Pain(ブーランジェリー・パティスリー いまいパン)」も近くで取材があり「近くにパン屋さんないかな?」と調べて見つけた一軒で、それ以来度々通っています。 オープンから閉店までパンが豊富に並ぶいまいパン...
View Article沖縄県産の蜜蝋を使用。洗って何度も使えるmajimuのエコラップ
環境のために私たちができること 「環境のために何かはじめたいけど、まず何から始めれば?」と思っている方はいらっしゃいませんか? お買い物の際にエコバックを使用したり、ペットボトル入りドリンクの購入を控えてマイボトルで持ち歩いたり…そこまでは実践されている方も多いと思います。ここ最近“脱プラスチック”に向けた取り組みが日本でも進められるようになり、環境問題に対する意識・関心が高まっていますね。...
View ArticleD&DEPARTMENTは、ロングライフデザインを考え、伝えるスポット
D&DEPARTMENT PROJECTは、デザイナー・ナガオカケンメイが展開するプロジェクト。 「ロングライフデザイン」をテーマに、東京、大阪、札幌、など日本各地に「D&DEPARTMENT」をオープン。 昨年7月に6店目となる沖縄店がオープンした。 取り扱うのは年代やブランド、新品中古にとらわれずにセレクトされた家具、家電、生活雑貨、文具など。...
View Article個性がきらりと光る。沖縄で人気のクラフトが目白押し!
本島南部に位置する与那原町(よなばるちょう)。 車で数分も走ればすぐそこは海という場所に、 県内の人気作家が手がけた陶芸や織物、金細工などが並ぶ セレクトショップがあります。 店の名は「Yuna(ゆな)」。 与那原の方言読み「ユナバル」の 最初の2文字からつけられたもので、 沖縄のものづくりを伝える店です。 入口に近づくと、なんとドアの取っ手がYunaのY!...
View Articleやちむん通りに出現した手仕事ショップ「yacchi&moon」はまるでおとぎの国のミニハウス
沖縄やちむん(焼物)好きの方なら、誰しも一度は訪れたことがあるであろう 那覇市壺屋の「やちむん通り」に、ポップテイスト全開のかわいいお店 「craft・gift yacchi&moon(クラフト・ギフト ヤッチとムーン)」が、2014年4月にオープンしました。 主に沖縄で活動する作家による手仕事アイテムを多数取り揃えています。...
View Articletituti(ティトゥティ)。ポップな色合いに心ときめく沖縄の工芸品
築50年以上の古民家を改装した 「tituti(ティトゥティ)」は、 陶芸・紅型・織物・木工の4人の作家と コーディネーターで運営する 沖縄の工芸品のお店です。 工芸品といっても、ここに並ぶものは、 伝統の香りを残しつつ、 乙女心がきゅんとするものばかり。 沖縄の工芸をもっと身近に感じてもらえるように。 暮らしになじみ、使いながら日々が楽しくなるように。...
View Article【沖縄の雑貨屋さんおすすめ11選】かわいいお土産を探しに行こう
沖縄でおすすめの雑貨屋さんをご紹介します!やちむん(沖縄の方言で"焼き物"のこと)、シーサー、琉球ガラスなど、お土産にぴったりなお店から、おしゃれなセレクトショップまで。わざわざ足を運びたいと思えるショップを集めました。日々の暮らしをわくわくさせる、雑貨巡りの旅を始めましょう。 1.海想(かいそう)国際通り店/那覇市...
View Article「シーグラス」を一点物のジュエリーに「okinawa seaglass skso【沖縄】」
海でよく見かける「シーグラス」の正体は? 突然ですが「シーグラス(Sea glass)」をご存知ですか? 海岸沿いを歩いていると砂や貝殻の中にガラス片が混ざっていることがありますが、それがシーグラスです。元は海に廃棄されたガラス瓶ですが、長い年月をかけて天然のやすりである波や砂に揉まれて角が取れ、すりガラスのような風合いに。...
View Articleハブとハーブのエキスを泡盛で仕込んだ南島酒販オリジナルのハブ酒「Double H」誕生!(前編)【PR】
「Double H」の魅力に迫る特集記事(前編) 沖縄生まれのお酒と聞いて、まずどんなものが思い浮かびますか? 昨今では、お馴染みのオリオンビールや泡盛のほかにも、クラフトビールやクラフトジン、ラム酒やワインなど、地産素材を使ったこだわりの商品が続々と発売されており、さまざまな視点から沖縄県産のお酒の魅力を楽しめるようになってきました。...
View Article瀬長島のカフェでくつろぎの時間を♪「HAMMOCK CAFE LA ISLA」
ハンモックの心地よい揺れには、リラックス効果やストレス解消効果があるのだそうです。つまりハンモックは、忙し過ぎる現代人にとっての“癒しアイテム”。「一家に一枚」と言いたいところですが、室内に設置するためのスペースを確保する必要があり、実現するのはなかなか難しいかもしれません。 そんな時におすすめしたいのが、那覇空港から車で約15分の離島 瀬長島(せながじま)にある「HAMMOCK CAFE...
View Article豊見城市コーヒーとワッフルのお店「Maitoparta」(まいとぱるた)
コーヒーとワッフルのお店「Maitoparta」(まいとぱるた)は、 沖縄県南部、豊見城市(とみぐすくし)にある珈琲屋さん。 那覇空港から車で15分ほど、沖縄自動車道 名嘉地ICからすぐのアクセスに便利な場所にあります。 私が子どもの頃から過ごし、慣れ親しんだ地元(笑) 実家から1番近いと思われる(たぶん)、お気に入りの珈琲屋さんを紹介します。...
View Article緑豊かな癒しカフェ「フウ カフェ」で食べる海ぶどうとアグーの丼仕立て
本部半島(もとぶはんとう)と 橋つづきでつながっている瀬底島(せそこじま)。 その西海岸に位置する瀬底ビーチは、 本島でも屈指の透明度を誇る 天然ビーチとして知られています。 そのビーチに向かう道筋にある fuu cafe(フウ カフェ)は、 南国の木々に囲まれたくつろぎ度満点の場所。 緑茂るエントランスから期待感が高まって 少しずつ歩みを進めると…… 着いた場所は、広々とした庭!...
View Article