琉球王国時代から続く紅型三宗家のひとつ「知念紅型研究所」(那覇市)を訪ねて <前編>
那覇空港のお隣、ゆいレール「赤嶺(あかみね)」駅から目的の工房へ向かって歩いていると、住宅街のなかで、風にふわっとなびく美しい布が目に入りました。目的の琉球びんがた工房、「知念(ちねん)紅型(びんがた)研究所」でした。...
View Article琉球王国時代から続く紅型三宗家のひとつ「知念紅型研究所」(那覇市)を訪ねて <後編>
※こちらの記事には <前編> がございます。 【工程3.色差し(いろさし)/うちなーぐち「イルジャシ」】 「色差し」は、色を差す(染める)工程です。薄い色をのせてから濃い色でぼかすという手法がとられます。 同じ型紙でも配色を変えることで、まったく違った印象になります。印象を左右する彩色を決める「色配り(イルクベー)」は冬馬さんが指定されます。...
View Article沖縄の亜熱帯ジャングルを四輪バギーで駆け抜けろ!【ガジュマルンチャー】【PR】
のどかな田園風景が広がり、沖縄らしい自然が色濃く残る沖縄本島最南端の糸満市(いとまんし)。最近、そこでなにやら賑やかな笑い声とエンジン音が響き渡っている模様。それは四輪バギーに乗って、沖縄の亜熱帯植物に囲まれたジャングルの中を四輪バギーで走破する【どきどきガジュマルンチャー】。今回はその魅力を紹介します。...
View Articleさりげない沖縄らしさがちょうどいい。かりゆしウェア「MAJUN OKINAWA」【PR】
MADE IN OKINAWAのかりゆしウエアブランド「Majun」は、「日常のあらゆるシーンで、沖縄の自然や文化を感じてほしい」という思いから生まれました。透き通る海、抜けるような青空。眩しい太陽にきらめく色鮮やかな花や木々。亜熱帯ならではのビビッドな色彩。一年中草花が生茂る沖縄では、一年のおよそ半分を夏が占めています。そんな沖縄で、毎日を快適に過ごせる服として「MAJUN...
View Article毎日をもっと美味しく、もっとやさしく「DELICATESSEN TRUNQ(デリカテッセン トランク)」(那覇)
“おうち時間”を楽しく過ごすためのアイデアはいろいろありますが、思い立ったらすぐにできるプチ贅沢は、おいしいものを用意すること。パンとお惣菜、それにワインを用意すれば、自宅にいながらレストランにいるような気分を満喫することができると思いませんか?...
View Article伝統的な紅型やミンサー織をスタイリッシュにデザイン。沖縄でたった“ひとつ”のゴルフブランド『Tee-chi OKINAWA』(那覇市)【PR】
豊かな緑に囲まれ、美しい海を眺めながら爽快にショット! そんな至極のリゾートゴルフを満喫できる沖縄。1年を通じて温暖な気候のため、冬でもプレーが可能。いつでも南国の開放的なロケーションで思う存分ゴルフを楽しめることから、季節問わず多くのゴルファーたちが訪れることで知られています。けれど、なぜか沖縄にはゴルフブランドがない。あったらいいのにな……。じゃあ、自分で作ってみよう!...
View Articleやんばるの自然に囲まれたリゾートホテルで、テントサウナを体験できる「アッチッチゾーン™️ IN カヌチャリゾート」(名護市)
ジュゴンが生息していると噂される沖縄県大浦湾(おおうらわん)を一望できるカヌチャリゾートホテルは、やんばるの豊かな自然に囲まれたラグジュアリーリゾートホテルです。 その敷地内のビーチサイドプールエリアで開催されている「アッチッチゾーン™️ IN...
View Article西原町の魅力と出会う。歴史、文化を知り、地産食材が買える『西原さわふじマルシェ』【PR】
那覇空港から北東へ車を走らせること約30分。沖縄本島の中部、中頭郡西原町(なかがみぐんにしはらちょう)に、2020年12月、「西原さわふじマルシェ」がオープンしました。 西原町の農水産物を直売する市場や、歴史、文化に触れられる劇場があり、「西原町の魅力をもっと知ってほしい」という地元を愛する人たちの思いが詰まった総合施設です。...
View Articleお肉とチーズのてだこ亭の一番人気テイクアウトメニュー「スペシャル前菜盛り合わせ」【PR】
牧志公設市場のすぐ近くにあるレストラン「お肉とチーズのてだこ亭」の、スペシャルなテイクアウトメニューをご紹介します! てだこ亭の創業は1999年7月で、今年で21年目。オープン当初から、県産食材を使用した地産地消のイタリアンレストランとして営業していましたが、昨年10月に「お肉とチーズのてだこ亭」としてリニューアルしました!...
View Article違いがわかる大人が選ぶ、琉球ガラス「奥原硝子製造所」(那覇市)
違いがわかる大人が選ぶ、琉球ガラス「奥原硝子製造所」 誰かに贈り物をするとき、自分へのご褒美を買うとき、「良いもの」を選びたいと思うもの。 いろいろお店を巡って吟味したいけど、ステイホームでなかなか外出もままならいという方へ、沖縄CLIPマルシェが薦める沖縄の魅力的な琉球ガラス「奥原硝子製造所」の作品を紹介します。 「このグラスなんだかとても魅力的」...
View Article沖縄に新しい風を♪ 国際通りでお土産を探すなら「沖縄の風」へ(那覇市)
伝統工芸品を含め、さまざまな分野でモノづくりをされる作家さんが多く住んでいる沖縄県。国際通りを入ったところにお店を構える「沖縄の風」では、琉球ガラスや紅型小物、やちむん、シーサー、手ぬぐい、紙もの、バッグなど、約35作家さんのアイテムを扱っています。...
View Article非加熱!混じりっけ無し!ニュージーランド産100%マヌカハニー×沖縄の恵み「ハニーフュージョン」(豊見城市)
「朝の過ごし方がその日を決める」というフレーズを耳にしたことはありますか? 1日を気持ちよくスタートさせるために大事なのは、朝の時間の使い方。私も心がけていることがあるのですが、それは“ワクワクするものを朝ごはんに用意すること”。お楽しみがあると、早起きが苦にならないのです。 最近出会ったお気に入りは、Honey...
View Article【ワッターアクション×沖縄CLIP】 沖縄のためになる”ものづくり”と”お買い物”(PR) ~ リウボウホールディングス代表取締役会長 糸数剛一 ×...
例えば誰かへの贈り物に、自分へのご褒美に、何か美味しいものを探すときってどうしてますか? キーワード検索でランキングを調べてみたり、いろいろありすぎてわからないから結局いつもの定番品に決めちゃったり。 安心感あるいつものお買い物もいいけれど、その土地に住む人がこっそり教えてくれるような、地元の人が愛してやまないイチ押しの品、そんな味にも出会ってみたいと思いませんか。...
View Articleカジュアルなスタイルで国内外のクラフトビールを楽しめる専門店『Beerbar Felt』(那覇市)
那覇市のゆいレール「美栄橋」駅から歩くこと約3分。国際通りの喧騒から離れた久茂地川沿いに、ピンクのロゴが目を引くクラフトビール専門店「Beerbar...
View Article【JAL×沖縄CLIPムービー】那覇のオシャレカフェ
沖縄CLIPが制作し、JAL沖縄路線のJAL機内エンターテイメントに、掲載しました動画です。 沖縄を旅のに役立つさまざまな情報を紹介します。 今回は、那覇でSNSでも人気の写真映えスポットを巡ります。 ※ムービーはこちらからも→https://youtu.be/feTIrkW6Bk4
View Article「音楽はみんなのもの」。垣根なく精一杯のうとぅいむち(おもてなし)で迎えてくれる那覇市栄町の「遊処 永楽(あしびどぅくる...
那覇で飲み歩くとなると、必ずと言ってよいほど候補のひとつに上がる「栄町(さかえまち)」。ゆいレール「安里(あさと)」駅の東側にある栄町市場を中心に、周辺には個性的な飲食店が連なります。 栄町ロータリー(と言う名の十字路)から東へ歩いて数十歩。赤ちょうちんと黄色い暖簾が目印の「遊処 永楽(あしびどぅくる...
View Article暮らしを彩る壺屋焼のやちむん(那覇市)【PR】
うつわ好きにはたまらない彩り豊かなやちむんの世界 沖縄を旅したことがある方ならば一度は耳にしたことがある言葉「やちむん」。主に沖縄県本島で作られる「焼き物(陶器)」のことを指します。県内にはたくさんの陶房が点在しており県外のファンも多く、やちむんを目当てに沖縄へ訪れる人もいるほど。...
View Articleアグー100%! 旨味たっぷりの又吉アグー豚ハンバーグ(名護市)
沖縄本島北部に位置する標高432mの山、安和岳(あわだけ)の麓でアグー豚や黒毛和牛、山羊を飼育する「又吉農園」。約5万坪以上もある広大な敷地内では減農薬栽培で島野菜と果樹も育てており、これらの“島の恵み”は名護(なご)市にある「又吉観光農園レストラン」で味わうことができます。 (画像提供:農業生産法人 株式会社又吉農園)...
View Article心おどる彩り豊かな伝統工芸「首里織」の世界(那覇市)【PR】
琉球王国から続く伝統工芸「首里織」とは 首里織(しゅりおり)とは、沖縄県本島那覇市で織られる織物のこと。歴史は古く14〜15世紀まで遡ります。沖縄には450年続いた独立国「琉球王国」の歴史背景があり、近隣の中国や東南アジア、日本との交易が盛んで献上品として「染め織物」「琉球漆器」「琉球びんがた」など多種多様な工芸品がつくられていました。...
View Article